
実姉家族への産後お世話になる際のお礼金の相場や適切な金額について相談しています。
【実姉家族への産後お世話になる際のお礼金について】
第一子出産の時は里帰り(飛行機の距離)したのですが、
諸事情により今回第二子の産後は実姉家族宅へ第一子(1歳7ヶ月)と私と新生児で4週間弱お世話になる予定です。
前回も今回も義両親からお世話になるお礼金を預かりました。(前回は結局実親には受け取ってもらえず第一子の貯金としました)
今回は義両親からのお礼金と私たち夫婦からのお礼金と合わせて2桁万渡す予定です。
姉家族は夫婦と中学生小学生の4人家族の都内集合住宅暮らしです。
お礼金としての相場を調べても実家の場合ばかりでなかなか分からず…どのくらいが適当なのでしょうか?
渡すタイミングとしてはお世話になる初日と考えています。
姉とは歳がひと回り離れており、仲は普通に良いです。
- may(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

らりる
実家の相場と同じくらいでいいと思いますよ😌
プラスでお子さんが好きそうなお菓子とかでも持っていくかなーって感じです!

ぐーた
イメージ10万とかですか?もっと多いですか?私はそれで十分かなーと感じました。あげても、15万ぐらいかなと思います。
-
may
コメントありがとうございます😊
大体それくらいを予定してます!参考になります、ありがとうございます🙏- 8月18日
may
コメントありがとうございます😊
姪っ子たちへの手土産を失念してたので助かりました!ありがとうございます🙌