
ピアノは一般的な習い事で、お金や環境によって異なるイメージがある。周りに習っている人が少ない場合もあるが、音楽を楽しむ良い機会とされる。
ピアノを習うのって結構一般的だと思うんですが皆さんはどう思いますか?
確かに続くかわからないピアノをまず用意するのが前提になってくる時点でお金がかかるし、本格的にやるとなるとグランドピアノに防音室等になってくるかもしれませんが、始める入口としては人気の習い事の一つですよね?
ド庶民でむしろ実家が貧しいよりの私も習っていました。当時は電子ピアノが一般的ではない時代に80万程のアップライトピアノを購入しました。
夫が周りにピアノを習ってる子なんてほとんどいなかった!金持ちの高貴な人が習う習い事!普通はやはない!という感覚らしいです。
ちなみに夫の実家は比較的裕福です。
義父が某国立大卒で優秀ですし大手企業に定年まで勤めて良いポジションまでいっています。
義母は専業主婦でしたがご実家が裕福なお嬢様だったそうです。
夫は一切習い事したことはないらしいですが高学歴ですし世間一般から見ればエリートです。
ピアノ習うなんて凄いな!音楽を嗜むなんて!!素晴らしい!!俺には考えられなかった世界!
みたいに言います。娘が習っており今は大賛成してますが当初はえ?ピアノ!?!!という感じでした💦
お互い昭和生まれです。
田舎ではなく都市部出身です。
皆さんはピアノという習い事にどんなイメージがありますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

☆
母も習っていたし、兄弟3人共習っていて家にピアノもありました。周りを見てもクラスに必ず何人かはピアノやってる子がいたし、特別感は感じませんでした。私も一般的かなって印象です。

はじめてのママリ🔰
庶民の私はピアノ=電子ピアノなので、習い事の一つとしてよくされるのかなと思いました。
実際、私も姉も幼稚園からピアノ習わせてもらっていました。
家にあったのは電子ピアノでしたし、姉と私がやめてから一度処分したあと、大学で必要になったからともう一度電子ピアノ買ってもらったのでそんなめちゃくちゃ高価なものでもないのかなと。
もちろんピンキリですが、、、

ママリ
貧乏でも金持ちでもない超庶民ですが、きょうだい全員ピアノ習ってました🙌
普通の習い事かと思います😚笑
私の夫の実家も比較的裕福ですが、サッカー・体操・水泳・絵画、、、色々と習い事させてもらってたみたいです🫨
家庭の方針ってありますよね😆

はじめてのママリ🔰
間違いなくいえるのはグランドピアノがいえにあるおうちはお金持ちです。
ピアノをならう。それだけなら、普通の習い事だとおもいます。

アラフォー👩🏽
今は卓上のものだったり、昔より安い電子ピアノもあるので、特にお金持ちのイメージはないですね🧐
私も子供の頃習ってましたが25万くらいの電子ピアノでした!

はじめてのママリ🔰
確かにピアノって習い事の入門編的な感じですが、ピアノ自体は楽器の中でも大きく、電子ピアノにしても高価ですよね!
私自身も三姉妹全員ピアノを習っており、姉が才能を発揮し音大へ進学しました🎹
アップライトとグランドピアノがありましたが、友人の家にも当たり前のようにアップライトピアノが置いてありました🎹
夫の家にも全員歴は短かくともピアノは習っていたようで飾りのようにリビングにアップライトピアノがあります😂
私の子供も姪っ子たちもピアノは習い事の登竜門と言わんばかりに習わせています😂
でもご主人のようにピアノや芸術事が身近に無い場合は、楽器やクラシックは縁遠いものでしかないですよね✨
やはり環境ですかね!!

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
昭和生まれです。
昔は習い事の選択肢も少なく「定番」なイメージです。
周りも裕福か否かも含めて(練習はキーボードすら含めて)習っている子は多く一般的な習い事という感じです。

退会ユーザー
平成生まれ田舎育ちです🙋♀️
男の子が周りからサッカーや野球を勧められるのと同じように、女の子はピアノを勧められるイメージです。
有名な教室に通ったりハイレベルなコンクールで入賞を目指したりするガチ勢にはお金持ちが多そうですが、地域のこじんまりとした教室だと一般庶民だらけだと思います😂私もその1人です(笑)

ママリ
2歳になる息子がいます。私の周りピアノ習ってる子男女問わずいました!!
私も息子にはいろんな経験させたいこともあり先日電子ピアノを買い、触れさせてます🫶🏻息子がやりたい!と思うものがあればそれをやらせたいとは思ってます!!
平成11年生まれですが、ピアノを習うことに何とも思いません!!素敵な習い事だと思います🌟🌟

なーちゃん
長男が習ってます!
我が家はスペースの問題でピアノは買ってません笑
電子キーボードで練習しています😅
先生にもよるかもしれませんが、長男の先生はすぐに買う必要はない、キーボードで問題ないと言われてますよ!
はじめてのママリ🔰
全く同じ感じです!
普通の公立小学校〜中学校に通ってましたが、女子の半分くらい男子の3人くらいは習ってました。
夫は小学校の時クラスに一人習ってる男の子いただけと言ってました。
同じ都市部でも私は関東、夫は東海地区です。
地域柄なんでしょうかね😳
回答ありがとうございました❣