※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐮
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が他の子を叩いたり髪の毛を引っ張ることについて相談。注意しても繰り返し、犬にも同様の行動。暴力的にならないか心配。おもちゃ取り合いで貸さない。注意方法や年齢・性格について悩んでいる。

2歳5ヶ月の娘の、他の子を叩いたり髪の毛引っ張る事についてです。

何か嫌な事(おもちゃ取られたり)したら、お友達(自分より小さい子)の髪の毛引っ張ったり頭を叩いたりします。
その都度注意します。「ダメ!」「叩いたら痛いよ、お友達叩かないよ」など、その都度注意するのですが、わかってないのか何回もやります。

最近、母の家で飼ってる犬にも、毛を引っ張るようになりました。引っ張るのは一回だけで、犬が目の前を通ると一回引っ張る感じです。

なんででしょう。暴力的な子にならないか心配です。

貸して、いいよ は言えるのですが、いざお友達とおもちゃ取り合いになると、できないです。

強く注意したほうがいいのか、語りかけるように注意したらいいのかわからないです。
また、これが年齢的なものなのか性格なのか、性格だったらショックです…。

コメント

おはぎ

2歳ならまだ難しいと思います。
言い続けてればそのうち伝わります。
痛いこと、ダメなことしたら語りかけるより私は強く注意していました!
あとは他の子が行く所へは行かないようにして公園で遊ばせたりですね。