![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のシャンプーは目に入らないように気をつけていますか?新しいリンスインシャンプーを使う際、目に染みる心配があります。皆さんはどのように洗い流していますか?
子供のシャンプーする時、目に入らないように気をつけてしてますか?
私の子供はずっと生まれた時からピジョンの青色のボディソープで髪も体も洗っていました。
それだと目に入っても滲みないのか
特に目に入らないように気をつけたりはしなく今まで洗い流していました。
しかし今度、子供の髪の毛用のリンスインシャンプーをいい加減購入しようかなと考えてます。
今度からは目に入らないように気をつけないと流石に目に染みてしまうのかな?と心配です。
しかし目に入らないようにシャンプーを洗い流す自信がありません。
みなさんどうゆうふうにシャンプー洗い流してるのか気になります。
- ままり(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもに上を向いてもらって後ろから顔にかからないように手でガードして流してます😄
![えまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えまま
うちは顔に水がかかるだけで大騒ぎです😂
斜め上向いてもらって美容室のように手を添えて流してます☺️
-
ままり
私もそうしてみます😃
なかなか難しそう💦- 8月8日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
目閉じてねーでおしまいです笑
-
ままり
目閉じてねーって今日声かけてみましたが全然閉じてなかったです😅
習慣付けさせないと😕- 8月8日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
シャンプーつけて洗う時は目に入らないよう前の方に垂れないように気をつけてます。入ると痛いみたいなので💦
流す時は子供は自分で目閉じるので気にせず上からジャーです😊
子供さんに、流す時は目瞑ってもらったらいけると思います。うちは今は自然に4歳も2歳も流す時は目閉じます!
-
ままり
シャンプーしてる最中も
何気に目の上まで泡が迫ってきてたりもするので泡を目に入れないことってなかなか難しそうだなー💦と思ってしまいます😱
明日から髪用のシャンプー
使い始めるので頑張ります✊- 8月8日
![YSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YSK
ふたりともメリットキッズですがガーってあらってはい、流すよーって気にせず流してます
上の子には目閉じてね〜です😂
ふたりとも正面なり下向きなり向いてます
-
ままり
メリットキッズは目に入ってもそんなに滲みないんですかね🤔
私も今度買ってみようかな🙂- 8月8日
![っぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
っぱ
流すよーって言ってジャーっと流すだけです😂
流した後は手で水をぬぐってあげるくらいしかしてません😂
-
ままり
そんな感じでもいけるんですね😃
泡が目に入って染みる感じを自分が知ってるからこそ
子供にはあの思いはさせたくない❗️と意気込んでます👊
頑張ります✊- 8月8日
ままり
それも言い聞かせるところから始めないとですね!
ずっと適当に泡を流してたので上剥いてもらうこと、
習慣つけるところから頑張らないとです😕