
子どもが親の笑い方を真似て笑うことについて心配しています。同じような経験をした方いますか?
作り笑い?愛想笑い?はたまた芸達者なだけ?
とある絵本で「アハハ😆!」と笑うシーンがあり、
私や旦那が大袈裟に笑う真似をしたことがあります。
少ししてから娘も絵本以外のときにもこの笑い方をするようになりました。
今ではこっちが「アハ!」や「イヒヒ!」というだけでも「😆」の顔をします。
最初は気にも止めなかったのですが、
急に真顔になったりして、
調べたら「ストレス」や「愛情不足なのでは?」と…
あやしたり一緒に遊んだりすると、もちろん声を上げて笑ったり、大興奮して笑う時あります。
ただ真似をしているだけ、ブームやだけであってほしいのですが…
同じように何でもないのにクシャッと笑ったりするような方いますか?
- emama(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも1歳過ぎたころから作り笑いします。
口に手を当てて「あはははは」と笑
タイミングは私と旦那が笑っているときやテレビで大人が笑っているときなどです。
大人が笑ってるけど何言ってるんだろう?私も笑っとこ。みたいな感じと思ってました。
ストレスや愛情不足の可能性もあるんですか😓?
でも最近少しずつ減って来てます。一歳半になりある程度言葉がわかるようになってきたからかな?と思ってます。

emama
こんな感じで笑います。
emama
私も最初は「真似っ子上手だね〜」「よく見てるなぁ」と思ってました!
テレビを見てて音楽がかかり踊りだして「😆」の顔をしたりです!
調べたらそのように記載があって
少し戸惑ってしまいました…
「何でもないのに笑ったりすることあるなぁ」と。
いっときのブームなのですかね?😓
はじめてのママリ🔰
同じような顔で笑います😊
我が家で口に手を当てて笑う人は1人も居ないので、うちの子は完全に何かみて覚えたのかなと思います🤔
でも笑うタイミングは合ってませんか?悲しいときやちょっとしんみりする時にも笑いますか?
今は楽しい時なのかな〜?と手探りで笑ってるような気がします☺️