
コメント

ひよこ
2歳4ヶ月の息子がいます。
私は注意してました。今はもう、しなくなりました。
児童館いくと、車のおもちゃを滑り台から滑らせて遊んでる子いましたが私の中では無しです!

ミラーユ
うちも滑り台ではないですが、自分で坂作ってやってましたよ!
私は想像力を大事にしたかったので止めませんでした!
危険なことじゃなければ、許します!
-
ひかりちゃん
それは専用みたいでいいですね!滑り台だと外で同じことをしてしまうと周りに迷惑だと思いまして(´+ω+`)
でも、自由に遊ばせたいなという気持ちもあります!- 2月10日
-
ミラーユ
たしかに、外だと気になりますよね!
あれはダメ、これはダメと言うのも可哀想になってしまいますよね!
試しに、本やティッシュ箱で坂を作って滑らせてみてはどうでしょう?
これなら、なかなか外で作って遊べるぐらい揃わないかも!
うちは、自由にさせたのは家の中だけで、外では本来の遊び方で遊ばせました!- 2月10日
-
ひかりちゃん
なるほど!それはとってもいい考えですね(^^)区別もできるし、坂を作ることじたいも子供は楽しいですね(^^)
- 2月10日

くと
え?ダメですか…。
それは危険だからでしょうか?遊び方が違うから?
私は自分も一緒にやって楽しんでましたよ😣ボールとかも転がすと喜びます😓
-
ひかりちゃん
とめたのは下の子もいたのと、おもちゃが壊れてしまうよ!と思ってのことでしたが(音が凄かったので💦)、とめるべきじゃなかったかな?と疑問に思いました^^;
一緒に遊んだら楽しいですね(^^)- 2月10日
-
くと
なるほど。
その状況が危険なら私もやめさせます!
そうでなければ一緒に楽しみます。子どもさんは、手を放たら電車走った😲!って面白い発見をしたのかな😊- 2月10日
-
ひかりちゃん
どの程度が危険じゃないのか?下の子がいると区別を付けづらくて悩みます^^;
とっても楽しそうだったので、やめさせて少し罪悪感がありました^^;- 2月10日
-
くと
確かに危険の線引き難しいですよね😓子どもって危ないこと好きですし…💧
なので何かあっても状況が分かるように、私は子どもから目をはなさないように気を付けてます。
とっても楽しそうだったんですね!
子どもの発想って面白いですね♪- 2月10日

空色のーと
うちなら止めないかなー(;・・)
怪我するわけでもないですし、それも自由発想かなと。決められた遊び方しかしちゃいけない!となるのは、窮屈そうですね…。
でも、支援センターみたいにほかのお子さんもいて、使いたいのに占領してやってるというなら、そこはやめさせます。
-
ひかりちゃん
最近これはだめーと言いすぎて反省してたとこだったので、皆さんはどうするのだろうと聞いてみました。うちは主人も含め神経質すぎて…
- 2月10日

にこにこK
室内用の滑り台とは自宅のですか?自宅のなら注意しませんが、皆で共有する滑り台でしてたら、注意します。
うちの子は、滑り台から、何でも滑らせて永遠に遊んでいます。
-
ひかりちゃん
自宅のです!外でやったら困ると思いましたが、家ではOKにしてあげたらいいですね。
- 2月10日
-
にこにこK
自宅ですることを、外でもするので、いちを説明はしてます。
けど、好奇心ですから、やらせた方がいいとは思ってます。- 2月10日
-
ひかりちゃん
好奇心を潰してしまうようなことばかりしてしまっているので、もっとのびのびとさせてあげられるようになりたいです!
- 2月10日
-
にこにこK
私ものびのびとはおもっているのですが、ダメが多いです。
だって、ダメなことしかしなくないですか?(笑)- 2月10日
-
ひかりちゃん
あーそうなんですよー(;ω;)笑
みんなどうやって育児してるのーって思ってます^^;- 2月10日

あゆみ
私も息子と一緒になってプラレール滑らせて遊んでいました💦
あまり良くないですかね(>o<")
自分の家のみでですが。
-
ひかりちゃん
皆さん遊ばせているみたいなので、私も明日は息子に謝って一緒に遊びたいと思います!
- 2月10日
ひかりちゃん
外でもやると、他のお子さんもいて危ないですよね(>_<)
やっぱり見てるとえーって思いますよね!
ひよこ
下の方もコメントしてますが、
私も想像力を膨らませたいとは思ってましたが、、、
これをしはじめると外の公園だとか、滑らせる物がもっと大きいものになっていったり全てが危険にはならないかもしれないけれも本来の使い方をしてなくて本来の使い方をしてた子に当たってしまったらと思うとマナーはちゃんと守らせたいと思いました。
家ではいいけど外ではダメって区別もできない年齢だし、混乱されるのも嫌だったので家でも外でもマナーを守った遊びをするようにしてます(ˊᵕˋ)
ひよこ
追加コメントするつもりが
時間差で返信みたいになってしまいました💦
児童館・あんまり広いスペースじゃないし、赤ちゃんもいるし、子どを見てない親もいますし(笑)
そんな色んな人がいるとこで滑らせてたら私は危険だと思います。
見ててえー!ですね私は(..)
ひかりちゃん
ありがとうございます(^^)
難しいですよね💦
皆さんのコメントみて、遊ばせてあげようかなと思いましたが、外ではいけないと区別がつくのだろうかと疑問はあります。
でも、最近の周囲を気にし過ぎな傾向にも疑問をもっています。
ひよこさんの考えも間違いではないですし、他のママさん達もきっと間違いではないのだと思います!
どっちの方がいい!とはっきり決められない私はとっても優柔不断です^^;
ひよこ
私も迷いました(/_<。)同じく、どこまで許すのかダメなのかは各家庭でいいと思います!
滑り台を下から登る事もそうですよね。
私は外でやらないように家でも辞めさせてます。
あと家では走っていいかもしれないけれどそうなると児童館やキッズスペースでも走ってしまうので
公園以外は走らないと教えてます。
ベースは走らないで「ここは走っていいよ」とオッケーを出す感じにしてます。
今は道路、駐車場、店内など公園以外は歩きます。児童館も走らないようにしてます。息子より小さ子がいる時は「小さい子いるから走らないでね」と前もって言ってます。
うちは厳しいというか細かいかもしれないですね、、、
どなたかのブログかなにかで
小さい時ほど厳しく大きくなるにつれて緩めていく(見守る)のか育児。と書いてあって妙に納得しました。
自分で考えて行動するようになる年齢、幼稚園くらいかな?それからはある程度緩めようとは思ってます(ˊᵕˋ)
悪い事したらもちろん叱りますが。
育児、しつけって難しいですね(/_<。)
考えさせられます。
ひよこ
参考になるかは分かりませんが、
私もダメ!ダメ!と言い過ぎるのは控えたかったので
たとえば歩かなければいけない店内ではととろの「歩こー歩こー私は元気ー」とか歌うたって歩かせるように仕向けたり
遊びの中でマナーを守る感じを意識してます。
ローテンポの歌うたって歩いてリズム刻んだり。
それでもダメ!と言う時はありますが、息子にも楽しく学んでほしいので
厳しく細かくしてる分、頭ひねって色々策を考えてます\( ¨̮ )/