

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうですよ😅
うちは諦めてます💦
徹底的にするなら高さのあるテーブルに高さのある自分でなけれない椅子を用意すると諦めて食べるとは思います
実家だとそれできちんと食べてます
食べない時は少しだけ食べて離席して下で遊んで、私のお膝で落ち着きますが😣

ぽぽ
うちも歩いてました。
今2歳ですが、実家ではこたつテーブルなので、環境が違うのもありますが歩こうとしたりします。
家ではダイニングテーブルなので勝手に上り下りできますが、立つことや足を立ててしまうことはあっても降りて歩き回る…は前からないですが、毎回注意していれば年齢とともに徐々に無くなっていくんじゃないでしょうか😊
スプーン練習は使う使わない別にして毎回食卓に出していました。
おままごとあそびなどで支えるようにスプーンのおもちゃも手の届くところにおいておきました!
おままごとあそびしている時に食べるときは座ろうねー。
スプーン使うといいよー!みたいな感じであそびの中にも取り入れてました!
おはじきとかたまに出して、スプーンですくう遊びしてましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ダイニングで子供用チェアに座らせていましたが、つかまり立ちできるようになってから泣いて座らなくなりました😓
おはじきで練習は良いですね!口に入れなくなったらやってみます。- 7月23日
-
ぽぽ
そうなんですね💦
大変ですね😭
ただいまは立つのが楽しいですが、じきに座るようになると思いますよ!
口に入れちゃうときはうちは大きめのスプーンやラーメンのレンゲみたいなやつに大きめで少し重みのあるおもちゃを使って救う遊びをしていました!
すくう言う遊びを取り入れるともしかしたらご飯の時にスプーンに興味が出るかもしれないですね!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭
教えていただいたように、やってみたいと思います。
またよろしくお願い致します🤲- 7月24日

はじめてのママリ🔰
子供2人いますがどっちもそんなもんでした笑。
でも上の子は1歳半で、下の子は1歳2ヶ月くらいには自発的にスプーン使うようになったし、気づけば大人しく座ってご飯食べるようになりましたよ😊
1歳なりたてなら余り気にしなくても平気じゃないかなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そんなものなんですね!もう少し様子見てみます。ありがとうございます😭
- 7月23日
コメント