![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
WISCとかですかね?
うちの子も受けたことあります😊
うちはその結果を元に医師と話しました。
診断がつく子はその時に医師から聞くと思います。
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
心理士さんによる発達検査しました!検査から2週間後に主治医の診察がありそこで心理士さんが出した結果と見合わせて先生から診断されました!
-
はじめてのママリ🔰
そのような感じの流れなんですね!
検査後も後日診察と結果お話しますと言われたのでそこで診断名がわかる感じですね!ありがとうございます😊- 7月22日
![ぼば🧋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼば🧋
過去発達検査を受けました。
住んでる地域によって、診断をしっかり出すところと、すぐには出さないところかあるみたいですが、その子が今後暮らしていく上で不便であれば診断つけるよ、と私は前に医師に言われました。
なので、我が家の場合は所謂グレーゾーン的な感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
地域によってはグレーのままって感じのとこもあるんですね。
とりあえず検査してみようと思います。
ありがとうございます😊- 7月22日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
発達検査で診断がつくわけじゃないんですが、発達検査に取り組む様子や得意不得意のギャップで診断に繋がることは多いですよー
特性がわかって必要な関わりや支援が分かるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
この検査で診断がつくわけではないんですね💦
必要な支援がわかると今より少しラクになるかな…なんて思ってます😭
ありがとうございます😊- 7月22日
はじめてのママリ🔰
検査名はわからないのですが検査しますと言われたのでそれで診断つくか聞くと、とりあえず検査しよう!と言われたので気になりました💦
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
うちも「取り敢えずやってみよっか」って感じでした😊
検査結果次第かなとは思いますが、後は医師によるところも大きいかも…。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
グレーでも医師によっては診断名つくとこもあるって感じですよね…
とりあえず検査してみようと思います!