※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アイリストのパートを始めるか悩んでいます。メリットとデメリットがあり、未経験ですが資格は持っています。子供3人の育児との両立が課題です。どうしたらいいでしょうか?

パートを始めるか悩んでます🌀
職種はアイリストです。
話を聞いて1度断りましたが、こういう風にしたら大丈夫ですよ😊など…色々解決策を出してくれたり。
子供3人いて雇ってくれる所もあんまりないのかな〜と思うと更に悩んでしまって💦

メリット
無料託児所(保育士さん有り)がいる
子供に対して理解がある
お金が貰える
家にいる時間が減るので光熱費が減るし散らからない
ヘア、アイメニューが無料でオシャレになれる?🤣
お金に余裕が出来て我慢が減る?

デメリット
服、靴など買わなければならない
ミルクや哺乳瓶を買わなければならない
子供との時間が減る
接客してたら1時間以上後にお迎えになる(幼稚園からはOK貰ってます)
1号認定なので預かり保育代(450円)かかる

みなさんならどうしますか?
私は資格はありますが未経験です。

コメント

ゴルゴンゾーラ

メリットの方が大きい気がするので私なら働きます☺️
2号認定もらったら預かり保育の補助出ますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!2号認定の条件調べたらそっちの方はいけそうです!
    空きがあれば良いんですけど😂

    • 7月22日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    今通ってるサロンの経営者の方が、資格あり未経験、産後からアイリストとして数年働いて今の会社立ち上げたそうです😁
    周りの理解があれば続けられそうかなーと私は思います!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    経営者さんすごいですね✨
    せっかく声かけて貰ったので頑張りたいな〜と思っていて💦
    ただ下の方からコメント頂いた通りデビューまで長いのかなあと少し不安です😂💦

    • 7月22日
deleted user

私も美容師免許持ってますけど、その状況でわざわざ未経験のアイリストになるのはしんどいと思います💦
デビューしてお客さんに安定した技術を提供できるようになるまでが大変ではないでしょうか…
新2号認定の基準に満たないぐらいの就業時間だとしたら、デビューするまでにかなりの期間を要するかと思いますが、そこはどうなんでしょう?🤔

経験者が復帰するのとは訳が違うし、私なら保育園入れて普通にパート探します💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱりそう思いますか?😔週4の5時間パートです💦
    難しいですかね💦

    保育園に入れてまでするつもりはないです!🙆‍♀️

    • 7月22日