※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんと目が合う頻度について不安を感じています。育児ストレスや自信喪失もあり、心のバランスが崩れています。

4ヶ月なりたての頃のお子様
どのくらい目が合いますか?
気にしすぎでしょうが
あうときはあうし
合わない時は合わず
育児ノイローゼ気味なのか
目があってもプイッとされたりすると
なんだか腑不安な気持ちと
イラっとしちゃうこともあります
もう自分がどうしたいのかわからないのですが
発達等一つ一つが不安すぎて自分のメンタルがおかしくなってます

コメント

deleted user

来週四ヶ月です。
まだよく見えていないので、近くにいたり抱っこすると目が会います。距離があるとさすがに目は合いません☺️

機嫌のいい時はにっこりしてくれますが、プイッとすることもありますよ。

相手はまだ意思疎通もできない、言葉の通じない赤ちゃんなのでそんなに悩まなくていいと思います。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭4ヶ月検診の項目にあり不安になってました。声かけても見てくれる時もあれば
    永遠とどっか興味があるところをみて
    振り向かないことも多々ですが、それも普通?というか心配することではないのでしょうか?😖😖

    • 7月21日
  • 👶

    👶

    初めての育児で不安が多くすみません😔😔

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    呼べば必ず反応があるわけではないと思います☺️
    声かけたら反応があることもあるならまず心配ないんじゃないでしょうか✨
    誰でも初めてのことは不安になりますよね😭

    • 7月21日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭声をかけて
    反応があることもあるので
    大丈夫ですよね😅❤️というか
    4ヶ月じゃなくて大きくなっても
    興味あるものに近づいて
    お母さんが名前呼んで怒ってる?呼び戻す?ような光景もよく目にしますし、まだ意思疎通も難しいのでよく思えば呼んでも振り向かない時があっても当然ですよね🥹🥹

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんも気分があると思うし、そもそもこっちの言葉も親の声も理解できてない月齢なので反応がなくても普通のことだと思います☺️🩵
    心配しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 7月21日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭😭ちなみに重ねて質問申し訳ないのですが、声を出してケラケラ?笑ったりもうされますか?それもなくて心配してます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ🩵
    最近声出して笑うようになりました!でも毎回ではないです。
    上の子はもっと遅かったです☺️
    個人差がありますよね😌

    • 7月21日
もうふ

うちも抱っこしてても、いくら呼んでも目はあわないことがほとんどです👀

あそんでいて赤ちゃんの気分がノってる時と、
本人が要求があってぐずぐずふにゃふにゃと親を呼んでいる時はバッチリ目が合うくらいです😀

子どもが何を考えてるのかお互いわからないし、求めていること通りにいかなくて困ったりしますよね☺️
小さくても別の人間ですから、やりたい事が違って当然、自分の嬉しい事と子の嬉しことも違って当然だと思ったら私は気が楽になります😆

上の子の時は病気なのかな、発達に特性があるのかな…とずいぶん疑いましたし不安になりました。
下の子も心配ですし早く発見できたら対応も変えられるのでしっかり観察はしますが、定型の子と違ったって可愛い可愛い我が子を育てていく事には変わりないので気にしても仕方ないなーと思ってます!

みんな多少なりとも不安な気持ちになるんだな、子どもの人生背負ってるんだから不安で当然だよな、そういう気持ちでいていいんだ。と思うのを私はおすすめします😊

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます😭
    とてもお話できて心強いです
    まさしく1人目の子供で
    発達などが心配で笑顔が少ない?目が合いにくい?とか毎日気にしてしまって、ノイローゼ気味です💦おっしゃる通り1人の人間で所有物ではないので
    当たり前なのでしょうが、自分が気にしてる時に目が合わなかったり
    真顔でプイッてされたりすると
    すんごい気分が沈んで考え込んでしまうようになっています、、、確かに考えてもどうなることでもないので
    観察しつつこういう自分を責めてもまた落ち込むだけなのでこの気持ちは仕方ないと思って過ごしていきたいと思います。考え方までアドバイスありがとうございます😊そして抱っこしてても、呼んで目が合わないことがほとんどですというのも同じ月齢ですし心強いです!!そんなもんですよね🥹安心しました!!

    • 7月21日