※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてじゃないママリ
家族・旦那

専業主婦です。旦那が家計管理してます。食費日用品お小遣いで決まった…

専業主婦です。
旦那が家計管理してます。

食費日用品お小遣いで決まった金額をもらってます。

毎月オーバーしてしまうので、伝えて超過分はくれます。
でも、文句?というか嫌な顔されます。

毎月お給料日付近になると伝えるのも嫌だし、
気分が重くなります。

それなら正社員で働こうかな…。


言われるの嫌じゃないですか?
子ども3人いての正社員、大変ですかね🙄?
みなさんはどちらがよいですか?

コメント

かびごん

両方仕事しててわたしが管理してますが、わたしはお金ちょうだい言われるのイラッてします😂旦那の金銭感覚がおかしいので余計にですが💦
仕事しないとやっていけないのであれば働きますが、そうじゃないのなら正社員じゃなくてもパートとかでもいいと思います🙂

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    旦那さんには

    仕事しなきゃいけない状況じゃないんだからしなくてもいいんじゃない?

    と、言われます。
    それなら文句言わずに美容院代も出してほしい😤

    • 7月19日
♡Mママ子♡

肩身の狭い思いして専業主婦するなら、働いて家事も分担してもらいたいです😂

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    全然いいです!!
    でも、旦那は育児を半分協力するって脳はないです。

    私に働かなくていいよ、と言いますがイコール子供の面倒見れませんってことです。

    • 7月19日
deleted user

共働きであたしがお金管理してるけどお金ちょうだいって言われるの嫌です😅決められた額でやりくりできない理由教えてくれる?と。正社員になって別財布になって気が楽になるなら働くのはいいと思います🙆‍♀️ただうちみたいにお互い共働きで片方の給料は基本的貯金に回す形の同じ財布で生活になるなら働く意味ぶっちゃけ貯金が増えるだけだからバリバリ働きたい!家いたくない!じゃない限り苦痛なだけだと思います🤔

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    やりくりできなかった理由は伝えています。

    財布は別々にしたいです😓

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那の稼ぎでも余裕ありますが、お金で気を遣いたくないので、自分も正社員で働いています😊 育休中からの復帰とかでないと、専業主婦から正社員って難しいと思うので、まずはパートからでも良いと思います。看護師などの資格お持ちなら、正社員でもパートでもすぐ働けると思います

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    冷静に考えて、現実的にもまずはパートかなーと思いました!!

    • 7月19日
deleted user

お金でストレス溜めるくらいなら働きますね😇

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    正社員でですか??

    • 7月19日
まー

毎月オーバーなら最初からもう少し多くもらって、余ったら次の月に補填するとかにしたらどうですか?

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    これ以上はあげられないみたいです💦職場の家庭と比べてもうちは多い方だと言われます。

    他の家庭と言ってもうちはよく食べる5人家族…他と比べないでほしい。。。😓

    • 7月19日
  • まー

    まー

    え、でも足りなければくれるんですよね?毎月。それなら最初からもらってても同じじゃないですか😅?
    たまにとかしか貰わないでやっていけるならそれでいいと思うんですけど、毎月毎月ならあげる方も言われるの嫌じゃないんですかね?

    • 7月19日
  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    って思いますよね!!

    毎月になってしまうと(当たり前になるのが)嫌みたいです。
    たまにというか、美容院行ったり、誰かの誕生日だったりでなんだかんだ少しすぎます。おさまる月もありますが平均すると3ヶ月に一度とかですかね!

    しかも、旦那の不正があっての慰謝料が今の私のお小遣いなので、その不正がなかったらお小遣いなしだったの!?と考えても余計に悲しくなります🥲

    なんかなんのために子ども産んで自分の時間とお金を犠牲にして子どもを育ててるのかわからなくなってきました。
    自分いる意味あるのかな

    • 7月19日
  • まー

    まー

    3ヶ月に1回とかならまあ都度もらうでいいかなーと思います。
    私もお小遣いはないです。家計管理してるのでほしいものは適宜買いますが、そんなに自分のものを買うことも無くなったし、子供のことと家計を1番に考えてます。

    • 7月19日
ママリ

正社員で需要のある
年齢ならば社員になります!

亜美子

うちも5人家族で私は専業主婦で生活費は決まった額を貰ってます🙋‍♀️

そもそも生活費が適正な額ですか??
もしくはやりくりができておらず無駄な出費が多くてご主人に嫌な顔をされるのでしょうか?🤔

私は子ども3人いての正社員はできる気がしません…
うちは家計は定期的にに見直してどうしても厳しければ家計簿データを元に主人に交渉したりしますよ

  • 初めてじゃないママリ

    初めてじゃないママリ


    同じ方がいて心強いです♡

    わたしはオーガニックが好きで、食やシャンプーなどもこだわりたいのでそこを削れば適正な金額になるのかもしれません。
    とはいうものの、野菜だって普通のスーパーで買うしこだわれるところなんてそんなにありません。3人子どもがいて週末に1万の食材、平日にちょっと足りない食材と日用品で3000〜5000円ほど。

    正社員大変ですよね💦
    なるほど…交渉も大事ですよね!
    私もその都度超えてしまいそうであれば交渉してみたいと思います。

    ありがとうございます❤️

    • 7月19日