
コメント

mama
どこまでとは…細かくは薬だったりやり方で分かれますが、体外受精も顕微授精も全て保険適用ですよ!
mama
どこまでとは…細かくは薬だったりやり方で分かれますが、体外受精も顕微授精も全て保険適用ですよ!
「体外受精」に関する質問
胚移植って1周期お休みとかできるのでしょうか?🤔 今月胚移植をしましたが陰性、 現在生理中で今回の周期は治療計画が間に合わず 見送って12月にホルモン補充で移植予定です。 ただ12月は私の仕事が忙しく休みにくい、 …
風疹の抗体がないと体外受精はできないですか? 子供のときに予防接種をうけましたが風疹の抗体が0でした。不妊治療はできないでしょうか。 今から打っても必ず抗体ができるわけじゃないことと、ワクチンを打つと数ヶ月妊…
体外受精残りの凍結卵はあと2個🥹 6日目胚盤胞(おそらくBB以下)と3日目初期胚 移植に向けて何かしてることありますか🥹 上記グレードでも妊娠した方、励み?をください!!
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
今までは先に支払ってあとから申請して10~20万ほど戻ってきていたような手続きも一切必要ないということですか?
mama
助成金の話ですか?
保険適用でも助成金をだしてる自治体もあるので対象でしたら申請すれば戻ってきますよ!
ただ、国の助成金は終わりました!
はじめてのママリ🔰
そうです!助成金終わったんですね!!全く知りませんでした。昔より不妊治療しやすくなったんですねー。自治体次第では助成金がある所はあるんですね(*^^*)!