
2歳差育児ができるか迷っています。2歳差や3歳差、4歳差の兄弟がいる方のメリット・デメリットを知りたいです。理想の歳の差と実際の差についても教えてください。
2人目妊活をいつ頃始めようか迷います…
もともと2歳差で育てたかったけど、ワンオペ、実家、義実家(関係は良好ですが、新幹線の距離です)頼れない環境で仮に今妊娠して2歳差育児ができるのか?と不安です。
授かり物なのでどうなるか分かりませんが、2歳差3歳差4歳差くらいのご兄弟がいらっしゃる方、よろしければメリット・デメリットを教えて頂きたいです😊
ちなみにご自身の理想の歳の差になったのか、なってないのかも知りたいです!本当は2歳差希望してたけど4歳差育児してるよー!など🙌
- ままり(妊娠15週目, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
理想は2歳差でしたが、もうすぐ3歳差で下の子が生まれる予定です!
メリットは有難いことに上の子のトイトレが終わってから出産できそうなこと、やり取りもできるし赤ちゃんを楽しみに待っててくれてるところです💡
デメリットは3歳差なので今から高校・大学受験重なる時の出費が恐ろしいです😂✨ あとは丁度イヤイヤ真っ盛りなので、妊婦メンタルで相手するのがしんどいとかですね💦うちは保育園もプレも通ってない完全自宅保育なので、遊びに付き合うのも日々しんどいです😵💫

はじめてのママリ
2歳差です。
デメリット
つわりの時期は上の子1歳過ぎで、しんどかったですね。ピークのときは夕飯が食パンと牛乳でした(旦那は就寝後帰宅だったので)産後も上の子はイヤイヤと赤ちゃん返り😂寝かしつけまで一人なので、2人の睡眠サイクルが整うままで地味に辛い💦
メリット
成長すると遊びも見るテレビも好きなキャラクターも一緒なのでお互い楽しそうです。同性なので、尚更かもですね🤔
-
ままり
私もつわり辛かったので、あのつわりの中子どもの面倒見るの大丈夫かなぁと思ってました🥲やっぱり大変ですよね💦
確かにある程度成長したら一緒に遊んでくれるし良いですね🙆♀️
回答ありがとうございます😊- 7月13日

coco
2歳差か4歳差希望で2歳差です😊
メリット
上の子のおもちゃやベビー用品、服など早めに使いまわせます!
デメリット
上の子イヤイヤ期が下の子赤ちゃん時期なのでしんどいです😫
2人とも自宅保育になるので、休む時ありません🤣
私がつわりがかなりひどい方で、2人とも産むまであったのですが下の子妊娠中上の子の相手するのが本当にしんどかったです。上はまだ1歳半になってないくらいのつわり、ご飯作って食べさせて、遊んで、おむつかえて、お風呂とかちょうどママがいい!の時期だったので本当にしんどかったです😩が、まだ月齢的にベビーフード食べてくれたので温めるだけでよかったのは助かりました✨
赤ちゃんによると思いますが、うちの下の子はお姉ちゃんが遊んでるのみて楽しそうにニコニコして見てたり、お姉ちゃんのおもちゃで遊んだりしてなんか毎日楽しそうにしてます😊
上の子も下に離乳食あげてたりするの見たらほっこりします😊
-
ままり
2人とも自宅保育っていうのがしんどいですよねー😭
新生児連れて支援センター来てるお母さんとか尊敬します😂
参考になります!
回答ありがとうございました😊- 7月13日
ままり
わ!もうすぐ出産ですね🥰
確かにトイトレ終わってる事、やりとりできることは助かりますね😊
妊娠中にイヤイヤ期の子を相手するの大変そうです…😵💫
回答ありがとうございました🤍