
ニュースでの自殺に関して、鬱の恐ろしさと家族の経験を述べ、鬱予防について考えている女性の相談です。
ニュース悲しいですね🥲
自殺するまでとなると相当重い鬱だったのではと思います。
私は鬱にはなったことはありませんが、父が躁鬱で、家族としてすごく辛い時期がありました。(今は合う薬が見つかり安定しています)
躁状態のときのおかしな言動も怖かったですが、鬱状態のときの、死んだように動かない父の姿は今でもはっきり覚えてます。正直トラウマです。
鬱は本当に恐ろしい病気だと思っています。
そして誰にでもなる可能性があるものだと。
みなさんは、自分や家族が鬱にならないように気をつけてることありますか?
(行動でも、気持ちの持ち方でもいい)
私は旦那にもしものことがあったとき、仕事辞めてもいいよって言えるように正社員で働いてます。
同時に、もし自分自身も辛い日々が続くようなら、仕事はいつでも辞めようと思ってます。
まぁいいかを口癖にしてます。
こだわりすぎない、諦めることも大切にしてます。
みなさんももし気をつけてることがあれば教えてほしいです。参考にしたいです。
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆に参考になりました。
私も今日から「まぁいいか」を口癖にしたいと思います。
ありがとうございます

ぴっぴ
分かります。
私も実姉と実兄が鬱病になったことがあります。社会復帰はしましたが、やはり薬は手放せず、いつかまた鬱に転げ落ちるのではないかと思ってしまうときがあります。
私は、良い意味で他人に関心を持たない(比較しない、相手の反応とかいちいち気にしない)です。
自分は自分他人は他人です。私は自分の子供に対してすら、あくまでも別で生きている個人だと思っているので、コントロールできるものではないと思っています。
なので、諦めや切り替えは早いです。
子供たちも割と切り替え早いなーって見ていて思います。
-
ママリ
私もいつかまた何かのきっかけで父の躁鬱が悪化するのでは…とは思ってしまいます。そのとき母がいなければ、私が支える番なのかもとも…
良い意味で他人に関心をもたない!いいですね✨
切り替え早くは確かに大事なことですね。
ぴっぴさんのように母として私も子どもたちに見せていきたいです。
ありがとうございました。- 7月13日

ママリ
私も躁鬱の時期があったので、働いてません😥
育児だけしてあとはストレス発散することだけを考えてます💦
ご主人に仕事辞めて良いよと言えるように正社員、素晴らしいですね🥺
そうなりたいけど自分のことでいっぱいいっぱいです💦
親戚2人、30代前半で○殺してます😭
-
ママリ
私は今健康だから、働いてます。好きな仕事です。でも、少しでも病みそう、続けるのがしんどいと思ったら辞める覚悟です。健康ならいくらでもできることがあると思います。家族のためにしんどいことから逃げることも大切だと思ってます。
ミー太郎さんは、自分のことをしっかり分かって、家族のために働かない選択をしているんだと思いました🥺
それも素晴らしい選択です✨
コメントありがとうございました。- 7月13日
-
ママリ
好きな仕事があって素敵です☺️
私は好きという感情がよくわからなくなってしまって。唯一わかるのが自分の子どもが好きということなので専念して楽しんでる感じです☺️
お互い自分の心身に目を向けて無理なく過ごしましょうね🥺- 7月13日

はじめてのママリ🔰
正確な判断がつかなくなりますよね。そこが理解されず、自分勝手だと言われても‥。
完璧をこなせなくても育児で追われて仕事に追われて、毎日毎日同じ事を子供に注意して反発や暴言くらうと幾ら子供相手でも私は凹みますし、余裕なくなります。
夫に疲れちゃったから一人になる時間を貰ってます。情けない話ですが、子供にも辛い言葉を言われ続ければ心の病気になる、とも話してます。
-
ママリ
今回のニュース残された家族辛いだろうなと思いましたが、事情もなにもわからない私が自殺した人を責める気持ちには全くなれませんでした。それを責めていいのは身近な人だけかなと思います。
私も育児で思い詰めてしまうこと多いので、気持ち分かります。
きちんと1人時間を取るなど対策されてて尊敬します。
情けなくなんてないです!自分(子どもたち)がそうならないためにも、また相手を追い詰めないためにもとても大切な教育だと思いました。
私も取り入れます。
コメントありがとうございました。- 7月13日

さ🦖
私は10代の時に家族関係などで、軽く鬱状態になり自殺志願者でした
死にたいと思う感覚よりも
その手前の感覚の方が今は怖いです
なので、私はママリさんとは逆でパートにしています
その代わり、旦那に何かあったらいざとなったら
いつでもどんな仕事でもしてやろうと
昼夜関係なく働くため求人広告を常に見てます‼︎
気持ちとしては、まー家事1週間サボったって死にやしないとか
何か出来なかった自分を責めるより
病む前に、からだがしんどくなる前に
手を打てた、休憩する選択した自分が正しい‼︎
だってみんなより体弱いですから〜うふふ〜くらいに思ってます🤣
実際体内ポンコツで(外傷にはめっちゃ強いんですけどね😂あばら折れてズレる手前でも仕事してましたから😂)
-
ママリ
辛い時期を経験されたんですね。
休んだことに対して、自分を責めない方がいいですよね。病む前に手を打てた!正しい!って考えいいなと思いました。
参考にさせてもらいます✨
ありがとうございます。- 7月13日

はじめてのママリ🔰
産後うつになりかけました💦
とにかく寝て疲れを溜めない、
育児以外のこともする
スポーツもする
友達や支援センターで大人と話す
が効果的でした🫶

いる
私も
父の自死や
旦那の大病
を1ヶ月以内に体験して、
もう自分に嘘つかず
無理をしない、
1年2年先のことなんか
考えず、
明日明後日、今月ぐらいの
事しか考えない🥺🥺
後は無理をするなら
自分がどうやったら楽しく
過ごせるかを
無理して考えて
実行してます🤩🤩

はじめてのママリ🔰
旦那は今鬱で仕事を休むようになって半年以上たって長時間じゃなければ少し家族で出かけるようになりましたがその後は家で横になって寝る事が多いです、心療内科で数分ので調子を聞かれて終わって薬をもらってくるだけで後どれくらい良くなるかわからないからカウンセリングすすめても他の人と話したくないが理由で行かないです<よくなってから行ってねから数ヶ月たちました>正直しんどい
ママリ
躁鬱の父を支える母の口癖でした。まぁなんとかなるよもよく言ってました。
諦めること大切だと思ってます。
こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。