
2ヶ月半の娘がいますうつ伏せの練習をしても顔を上げるそぶりがないです。こんなものなのでしょうか
2ヶ月半の娘がいます
うつ伏せの練習をしても顔を上げるそぶりがないです。
こんなものなのでしょうか
- 新米ママ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
練習する必要ないって聞きますよ。
上げるそぶりがないなら嫌なのかもしれないです。
2ヶ月って首据わってないですよね?

ママリ
そんなもんです🙋🏻♀️
うつ伏せ練習で顔をあげるのって、発達がどうとかってよりも本人のやる気次第らしいですよ🤣
そう思うとめちゃくちゃ可愛いですよね🤣🩷

mona
やる気起きないんだと思います😂💓
無理に練習する必要もないので、たまにゆる〜くやるぐらいでいいと思います
新米ママ
首が座ってるのかはわからないですが縦抱っこすると起き上がって左右に動かすしぐさはあります
はじめてのママリ🔰
一般的に、首が座るのは4〜5ヶ月と言われてたと思います。
首を左右にうごかすのは新生児でもやりますよ。
首が座ると、頭を全く支えなくても抱っこができたり、親があぐらかいてそこに座らせたりしても首がダラんとならないです。
つまり、抱っこがかなり楽になります。
うつ伏せ、ハイハイ、おすわり、たっち、などなど、練習しなくて大丈夫ですよ。
賛否両論あって、古い人は特に練習させた方がいいと言いますが、最近は本人のタイミングでやらせるという考え方が増えてきています。
まだ主流と言えるほど浸透はしてないように思いますが、骨格や体幹や気持ちなどの準備が整ってからやるそうですよ。
整ってない時に練習すると骨格が歪むことがあると聞きました。
新米ママ
そうなんですね!
ありがとうございます