![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳10ヶ月、全然喋りませんでしたよ🥺
2人目は女の子やったんで早かったですが1.3人目は男の子で4歳からやっと少し言葉分かるかな程度でした😊
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
意思疎通出来てて、例えば「このコップをパパにどうぞしてきて」とかくらいの指示が通るんだったら、ただ言葉を貯めて貯めて一気に喋りだすタイプなんだと思います🙆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
発達障害のこどもがいます。
言葉よりも、みてー!というような指差しや、大好きなものを見つけた時に「親の顔と好きなものを交互に見る」というようなアクションがあるかどうかがポイントかなと思うのですがどうでしょうか
気になるのが言葉が出ないというだけなら、あまり気にしなくて大丈夫だと思います!
-
ママリ
うちも言葉が2年遅れですが、指示は通るし…と不思議でした
他の子と違うのは、上記のような、親や周りの注目を求めるコミュニケーションの少なさでした。- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
交互に見るというか、
自分の好きなものを見つけると親の顔は見ますが、みてー!みたいな感じはないです- 7月10日
コメント