
2週間後に5か月の赤ちゃんが、夜中に1-2時間起きてご機嫌で遊び続ける悩み。対処法はあるでしょうか?
あと2週間で5か月です。この1週間、ほぼ毎日、2-5時の間に一度起きて、あーうーとご機嫌でお喋りをして遊ぶということが1-2時間続きます…。時間的に一番寝てほしい時間にこれをされると心が折れます。
添い乳してみてもすぐ口を離し、抱っこしてもニコニコ…。
これってうちだけですか?何か対処法はありますか😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ままり
睡眠退行ですかね?
うちの子も4〜5ヶ月の時は2〜3時間、ひどいと1時間で起きてました😭💦
うちの子は5ヶ月になった途端に急にまた夜中寝るようになりました!

退会ユーザー
4ヶ月の終わりから5ヶ月の終わりにかけてなんか起きてる時ありました🤔
最近はまた寝てくれるようになりました
夏が来る!!明るい!!っていう目覚め?笑
でも今も明るいか😂
時期的なものですかね
-
はじめてのママリ🔰
やはり皆さんそんな時期があるんですね!なにか対処法があればと思ったんですが、時が解決してくれるのみ…ですか(´・_・`)
- 7月8日

ママリ🔰
うちと全く同じです😭あと2週間位で5ヶ月になります😊
4ヶ月入ってから2時~5時のミルクのあと、いつもなら寝てたのにお喋りが始まり、ニコニコしてて😂
もうお喋りもうるさいですが、泣かないなら放っておいてて、気付いたらそのまま寝てる日もあれば、寝れなくて泣く日もあります😱
-
はじめてのママリ🔰
わかります!!泣いてないし、とほっておいたんですが、上の子の時と異なり、音量が大きいのと、放っておくと怒ってさらに大声になるのとで、相手せざるをえない感じです…。抱き上げるだけでめちゃくちゃ可愛い笑顔を見せてくれるんですが、激眠でかなりキツいです💦
- 7月8日
-
ママリ🔰
うちもかなりうるさいです😱
なので耳栓してます(笑)6割聞こえてますが、しないよりはマシです😅
もう眠いしうるさーいって思うけど、可愛い笑顔見ると放っておけなくなりますよね😂
睡眠退行なんでしょうね😵おしゃぶりはしないですか??うちは再入眠の時だけおしゃぶり使うのですが、たまに失敗しますが、そのまま寝ることも多いので使ってます😌- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
耳栓、ほんとに考えてたところです(笑)
おしゃぶりは上の子の時に買ったけれど全然ダメで使えなかったので、まだ用意していませんでした💦ちょっと考えてみます…- 7月8日
-
ママリ🔰
耳栓良いですよ😁結構耳にキンキン響くので耳栓あるだけでだいぶストレス軽減します!
最近うちの子もおしゃぶりを少し嫌がるようになったのでビクビクしてるのですが、お守りみたいな感じで使ってます😊- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
耳栓検討しようと思います(笑)
聞こえるなら子供の安全も保たれますし、なんせ無視して寝るには子供の声が大きすぎるんですよね😭- 7月8日
-
ママリ🔰
完全に聞こえなくなるわけじゃないので大丈夫です😊
うちの寝室がすごい響くので余計にひどくて😵お互い成長と共に落ち着くと良いですよね😅- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
いやほんと、、、
2人目は自分で泣き止むようになるって聞いてたのに、1人目よりも爆音で泣いてます🤣
可愛いけれど、成長を切に願います💦- 7月9日

烏龍茶
うちも4.5ヶ月の時にあった気がします😂
1時間位覚醒😂
6ヶ月から娘は夜泣き7ヶ月頃息子も夜泣きに入りました😭
息子は発達障害グレーゾーンで睡眠が浅く今も朝方覚醒があります😂
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ夜泣きが始まるのに…と我が家も怯えています…
- 7月8日

ママリ
可愛いですが、確かに心が折れますね😭
うちもお喋りしてたりしますが、夜間は親側が体力の限界を迎えているので基本放置です😅どうしても泣いてしまって眠れなそうな場合は抱っこしますが、だいたい気が済んだら寝ています。放っておいても寝ませんか🤔?
-
はじめてのママリ🔰
泣き始めるときは眠くなった時なので、そのタイミングで授乳すると寝てくれますが、それまではご機嫌でおしゃべりしてます…。しかも、ほんと声が大きくて…。
でも、4か月、夜間覚醒とかで調べると、たくさんヒットするので、月齢的に良くあることなのかな…と諦め気分になってきました(・・;)- 7月10日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですかねー。上の子の時もうーうータイムがあったんですが、もう少し独り言くらいの音量で喋ってたんですが、下の子はご機嫌で叫んでるので、お隣さんにも申し訳ないです😭