
コメント

ゆちゃ
夫婦ともに税金払ってなければ非課税です。
配偶者控除と扶養3人だと206万なら非課税となってます。
そこに妻が90万の年収なら、非課税なので、夫の年収250万程と妻の90万、合わせて世帯年収340万でも非課税世帯になるかと🤔

はじめてのママリ🔰
世帯全員が非課税なら非課税世帯です😊
例えばはじめてのママリさんが専業主婦、子ども4人で旦那さんの税扶養に入っていたとしたら旦那さんの所得が241万以下なら非課税なので非課税世帯です。
上の方への返信を見ましたが、初めてのママリさんの収入110万、旦那さんの収入360万(所得218万)なら旦那さんに子どもの税扶養4人入れても非課税にはならない(多分所得が後1万程少なければ所得割非課税にはなったかも)ので旦那さんの方に入れるメリットが無ければ子ども1人の税扶養を自分の方に入れて非課税にしても良かったかもしれません🤔
-
初めてのママリ
義姉宅は旦那同士、嫁同士が
同じ仕事で子供8人いて
扶養を半分ずつにしてるとゆってたんですよね😂それでしてるんですかね!!
扶養が多いから非課税世帯なんですかね!
世帯所得が今より行かないと思うので非課税世帯にならないですかね…🤔💭- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
子ども4人だと所得206万以下(収入の目安305万以下)なので子どもが多くて、収入もそこまで多く無ければ非課税世帯ですね。16歳以上の子がいれば控除もありますし。
- 7月8日
-
初めてのママリ
義姉のとこは16歳以上いますね!
だから尚更なんですね🤣- 7月8日
初めてのママリ
子供は4人居ます!
5~0歳です!
私は確定申告して110万とかなんですが、旦那が360万とかの
扶養控除?とかで所得が218万とかだったんですよね。3月頃申告したものです!
来年するとなると私が育休1年なので、所得は全然ないですよね!?そーなったら旦那の給料だけだと非課税世帯になるんですかね…🤔💭
ゆちゃ
確定申告をして110万なら、質問者様は今年は課税されてませんかね🤔
ご主人も所得が218万なら課税されてるのかと。
今年の1月〜12月までは育休で収入が0なのであれば、手当は非課税になるので、質問者様は非課税です。
おふたりともマイナンバーカード持ってますか?
マイナポータルから、最新の課税証明、見れますよ!
初めてのママリ
今年は課税されてます!
この前所得税の納付書きました!
次の分が非課税なのかな?と思ったりです😭
サービス手当で給料日に1万ちょっとは入ってたりするんですが1年でも全然の金額なので🤣
ゆちゃ
質問者様が今年の収入が90万以下であれば確実に来年6月からは非課税ですね!
ただご主人は非課税にならない気がします🤔