※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の転校タイミングに悩んでいます。夏休み明けか冬休み明けか、または三年生になったタイミングがいいか検討中です。周囲の意見も聞きたいです。

来月、東京都内で隣の区に引っ越しをします。
小学校2年生の娘を転校させなければなりません。。
そこで転校のタイミングを悩んでいます。

①夏休み明け二学期から
②冬休み明け三学期から
③三年生になったタイミング

隣の区なので私が頑張ればなんとか自転車で送迎できます。
区役所にも確認しましたがタイミングはこちらで決めていいそうです。

私的には子供に負担がないのは③だと思ったのですが
教師の友人二人に聞いた所、意外にも①だと言われました。
新学期は担任がバタバタしているので、クラスの雰囲気も
定着しつつある夏休み明けの方が転入生に気を遣えるとのことでした。
あとは通学的にもストレスがない、なるべく早い方が馴染めるなど。

時間がないのでとても悩んでいます😭😭
夏休み明けだともう再来週でみんなとお別れになってしまいます😨

転校経験のある方や学校関係の方などいらっしゃったら
アドバイスお願いします!!

コメント

初めてのママリ🔰

私は3年生になったタイミングで引越しましたが、アウェイ感あって戸惑いました😅笑

たしかに周りにあまり気遣われなかったかも?
でも学校と私の特性だから関係ないか?😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    子供たちも自分自身新学期で
    戸惑ってたりするしお友達を気遣う余裕もないですよね😅

    迷います。。

    • 7月6日
SEVENTEENロス🐅

引っ越しじゃないですが小2の子を分け合って施設にいますが転校します。2学期からにしました。

一番上の時に引っ越しした際、中学校在校中、冬引っ越ししましたが
転校せず通ってました。

ままり

教員してます☺️
自分なら1か3がいいのかなと思います!2だとだいぶクラスが出来上がってきているし、クラスも終わりに近づいてるので。2だと、まだクラスが始まって前半戦なのでこれから新メンバーが来てもすぐ馴染めると思います。確かに先生や子供たちも馴染んできた頃なので、転入生が来る!となるとみんなで優しくしてくれると思います。
また、長期休み明けで区切りもいいです。ただ、学校やクラスによって学習の進度が違ったり使ってるものが違うのでそういうのが後から購入しなきゃいけなかったり、ならったことをまたやることになったり逆もあるかもしれません💦

3はクラス替えして新担任になり、そこに転入生が入るので、転入生として気遣われるというより、普通に新クラスのメンバーの一員って感じになる気はします。転入生だからチヤホヤ、というよりはみんな初めてでそわそわしてるって感じかもしれないですね😊それもそれでアリと思います!

  • ままり

    ままり

    あ、2だと、が二つになってましたね💦二つ目の2だと→1だと、です!

    • 7月6日
青空

私も①がいいかな?と思います。
転校生って、人気があるんですよ~
みんな喜んでくれます。

クラス替え直後だと、みんな自分のことで精一杯になってると思うので、年度途中の方が歓迎してくれる余裕があると思います!

あじさい💠

①が良いと思います⭕️
私が①経験者です。同じく小2でした😊

③は確かに先生がバタバタしてそうです💦特に新任の先生ですと慣れるまで大変そうです。6月の時点でもまだ慣れてないので忙しいと言っていました。

まゆ

①が良いかと!
私自身が何度も転校しているので、経験上なるべく早いに越したことはないなと感じています。
女の子はグループを作ることが多いので年齢が上がれば上がるほど、クラスが終わりに近づけば近づくほど、仲良しグループはしっかりと定着していて輪に入るのが難しかったです🥲

はじめてのママリ🔰のんたん

1がいいと思います!