※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

クーラーの処分方法について相談です。12月か1月に捨てたいです。海外赴任するため、買い替え予定はないです。処分業者があるけど、どうしたらいいか迷っています。

クーラーの処分方法教えて下さい😂

12月か1月ぐらいに捨てたいです。

海外赴任するので、
買い替え予定ないです。

買い替えしたら処分してくれる業者はたくさんあるんですが、どうしたらいいんだろ、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

エアコンの取り付け取り外しの業者に頼めば取り外して処分してくれます。
1台8000~1万前後です🫢
くらしのマーケットとかなら取り外しと引取で5000円からあります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    めっちゃ助かりました😂🙏🫶💓

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

引っ越しの時に引っ越し屋さんが手配する電気工事屋さんにエアコン外してもらって、その後処分の手続きも会社経由で引っ越し屋さんや電気工事屋さんがやってくれませんかね?🤔勤め先の海外引越しの手続きに詳しい方に問い合わせてみてはどうでしょうか?

うちは海外赴任で引っ越す時に外したエアコンを私の実家にあげました😂後日実家にエアコン送って、そこで電気屋さんに取り付けてもらいました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの会社、担当とかいなくて
    自分で全部手配しないといけないんです😇
    後から会社に請求して
    上限額まで返ってくる感じで💦
    なんかトランクルームも
    使って良いらしいんですが
    最低3年なんで家電だと壊れそうですよね...
    エアコンとか絶対クリーニングしてから預けないとやばそうだしクリーニング代とかも考えたら処分した方がいいのかなーって思って😮‍💨
    エアコン、冷蔵庫、洗濯機捨てるの勿体無いですよね😇😇😇
    食器とかも...
    むしろ家電、家具とか全部捨てた方がいいんですかね...
    何を海外に持っていったらいいのか分かりません笑

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー😭大変ですね💦
    トランクルームも3年以上は実費になるんですかね😱うちは街にあるようなトランクルームを想像してましたが違って、会社が管理している大きな倉庫に日本で使ってた家具・家電を預けてます。
    うちは10年使った家電も多くて(冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、テレビ)もし壊れたらもう仕方ないねって感じでとりあえず倉庫に置いてきました😂
    エアコンは買って1年半だったのでもし使わない間に壊れたら悲しいのでもう実家にプレゼントしました🥹
    ドラム式洗濯機は買って2年ちょっとしか経ってなくてまだ綺麗でしたので、3年間の保管後に使えるか不安です🥹

    色んな人のSNSやブログ見ましたが冷蔵庫は意外と使えたのかな、て感じでした。帰国後少し中が黒カビ生えてたらしいですが😱アルコール消毒で中を拭きまくってその後は問題なく使えたって書かれてるのを見たことあります。うちのは10年使ったからもう未練はないですが、帰国後すぐ使いたいし(コロナ禍は冷蔵庫がかなり品薄と聞いたので本帰国時に家電が流通の都合で揃わないこともあるかな、と懸念して家電はエアコン以外は保管しました)とりあえず壊れてなかったらしばらく使って、そのうち買い替えようと思ってます😂

    サバサバしたママさんは日本のもの全て手放してきたよって人が1人だけいました😂
    マンションも売却、家電はほぼ全て人に譲ったり捨てたりして大物はあまり残さずに駐在にきたらしいです😂

    その方、少し前に本帰国になりましたが家電安いもので買い揃えなきゃーっておっしゃってました笑

    変圧器があるなら家電は使えると思います😊
    私は日本から持ってきた家電はトースター、ホームベーカリー、ミシン、ドライヤー、マッサージクッション、とかですかね🤔
    夫のみ数ヶ月先に赴任してたので炊飯器は現地で買い、私たちが帯同する時は日本で使ってた炊飯器は日本に保管してきました。
    海外の炊飯器、タイガー製とか日本のメーカーのものなのに釜がうすっぺらくてご飯もまずいです笑
    炊き込みご飯は具を小さく切るとかろうじて火が通りますがシンガポールチキンライスとか大きめの鶏肉置いたら火が通ってませんでした🤣
    炊飯器は日本の高性能炊飯器を持ってきて変圧器を使って使う方がいいと思います😂

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家具は我が家の場合は前任者の方が大きな家具はほぼ譲ってくださったので、家の大きさに合う大きなダイニングテーブルとテレビ+テレビ台、大きなソファなどはありました。
    夫のみ先に単身赴任だったのでベッドは現地で購入しました。日本のベッドは海外引越しの荷物の中で大きな量を占めてももったいないので保管してきました。私と子供たちのベッドも現地購入しました。

    アメリカなんですが家が大きすぎて、無印の衣装ケースとかの収納用品もいらなかったなーって思いました😭
    家にクローゼットが3〜4ヶ所あるので全部ハンガーでかけられるじゃんってかんじでした笑

    前任者の方やその地域に住んだことがある人に聞くのが1番だと思います🤗

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの会社は支度金を貰えて
    そこでやりくり、オーバーしたら実費って感じみたいです😮‍💨
    家電は買って4年経過してます😭
    カビよく聞くので嫌だなぁと思って😂😂😂
    やっぱ思い切って捨てるのがベストな気がしてきました笑

    変圧器も買わないとです😂
    ホットクックは絶対持っていこうとおもってます😂
    炊飯器も持っていきます!!
    炊飯器安物なので日本で新しいの買った方がいいような気もしてきました😂笑

    私も夫が先に行く感じです😂
    一時的に寮?に入って
    自分で物件探して契約もしないといけないみたいで...😅
    ベッドはお気に入りなので
    悩みます😩笑
    めっちゃいい物件ですね😍
    羨ましいです🙂
    私たちはイギリスなので
    どんな感じなのか...
    ご飯不味いと聞くので息子大丈夫か...😂
    前任者が夫の2つ上みたいなので落ち着いたら聞いてもらいます😂
    今は健康診断やら仕事の引き継ぎやらでなかなか話しかけるタイミングが...🤣

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イギリスですか😭💦アメリカよりご飯不味そうです...!すみません笑

    あ、うちもホットクック持ってきてます🤗
    お米は手に入る地域ですか?お米は私最初まずいの買ってしまってほんとにショッキングでした🤣その後ネットで調べて、そこでおすすめされてた銘柄を買い続けてます。

    うちは夫が4/1付けの赴任で、4月半ばにやっと家が決まって4月下旬に住み始めました。そして子供達が年少と小1で2人とも新生活始まったばかりだったのでせっかく入ったから勿体無くて夏休みまで通わせて7月下旬に家族で引っ越ししました。

    ベッドはうちも気に入ってたものでしたが、置いてきました。
    船便で預けると2ヶ月半使えない期間が生じるので、アメリカ引っ越してからと数年後の本帰国時にすぐ使いたいから(マットレスのカビは大丈夫なのかかなり心配ですが...)それぞれの場所でベッドがすぐある方が都合がいいので、もう現地でもベッド買いました💦
    食器棚はアメリカの家には備え付けがあるので不要なので保管してきました。なので私は家具は大きなものはアメリカの家の方にもすでに譲り受けたものや買ったベッドがあるので、日本のはほぼ保管してきました。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イギリス絶対まずいですよね😂笑
    私もそのイメージしかなくって🤣
    外食は不味くて高いので
    自炊頑張らないとなーって思ってます😂😂😂
    意外にスーパーは日本より
    安い食材もあるみたいで🤣🫶

    日本人スーパーもあるみたいです🫶🫶🫶
    現地のスーパーは海外産ので
    あまり美味しく無いって口コミみました😭💦
    日本スーパーは高いみたいで
    お醤油とかも2千円とかで
    びっくりしました笑
    現地の調味料使いこなせるようにならないと...🥲

    お子さんの年齢理想です😊🫶
    日本語も英語も使いこなせるようになりますね👶💓
    息子はまだ日本語も全くなので
    どうなるのか...🥲🥲🥲

    船便時間かかりますね🤣🤣🤣
    現地で買った方が良さそうですね😖🫶
    なんか日本から持っていくの
    あまり無さそうな気がしてきました笑😆

    • 7月12日