※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学一年生が平仮名を殴り書きで書いてしまう悩み。早く書く癖がついて読めない。改善方法や経験談を求めています。

小学一年生で、平仮名を書く時殴り書きのようにふざけて書きます。
何度言っても適当に書くし、ゆっくり書こうねと声掛けしても書く時は書きますが、ほとんど殴り書きです。

最初の頃はみんな書くのが早いから早く書かないとと思っていたそうですが、それが癖になってしまっているのでしょうか?
ゆっくり書けば読める字なのに、毎回パパッと書くのでほぼ読めません。
予定帳も教科はなんとか読めますが、持ち物や宿題は読めないことがあり本人に聞いても分からないと言います。

殴り書きのように書いていた方、どうしたらゆっくり意識して書けるようになりましたか?
何度言っても殴り書きの繰り返しでイライラしてしまいます。
改善方法などありますか?

コメント

ママリ

元教員です。今の感じだと、ゆっくり丁寧に書く理由や動機づけが必要な気がします。たとえば、一緒に書く練習をして綺麗じゃなくても丁寧に書こうとしていたらシールをあげるとか。mmさんからお子さんに殴り書きときれいな字の手紙を書いて比較させてみるとか…🤔どうして丁寧に書かなきゃいけないのかがわかるといいような気がしました。早く書ける方がお子さんにとっては遊べる時間が増えたり、書く時間が減ったりすると感じているかもしれませんね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    綺麗じゃなくてもゆっくり丁寧に書けた時は書けたね!と一緒に喜ぶようにしていて、その時子供も嬉しそうにしているのですが、また次の日になると書けなくなってしまいます。
    私が急いで書いた時(殴り書きのように)とゆっくり時間をかけて書いた字を書く所から子供に見せたりは何度かあるのですが、それでも早くなってしまいます💦
    一つの字に何度も同じことを声掛けすると(例えば"せ"を書いているのに殴り書きすぎて"せ"とは読めない場合何度も書き直しをします。)余計に子供もイライラしてしまい更に汚くなってしまう悪循環です。

    • 7月2日
えりんぎ

小学校3〜4年生の頃の記憶ですが、私自身が字を丁寧に書く事が苦痛で、漢字練習やなぞり書きが大っ嫌いでした😂
今でも字が下手でたまに困りますが、頑張れば丁寧に書けるようにはなりました😂

私は自分が読めれば良いのではないかな〜と思います。
字を気にしすぎて勉強や書く事が嫌いになってしまっては勿体ないので☺️
あとは字を書くのが速くて汚い人は頭の回転が速くて手が追いついてないって説も聞いた事あります🌟

ただ一つ気になるとしたら、鉛筆の持ち方や書く時の姿勢や角度はおかしくはないですか?
私が字を書く時に手首の角度が変で字も下手なので…😅
あとは細かい迷路とか点つなぎのゲームのような物で、ゆっくり書く、という練習をしてみたり、じーじばーばに手紙を書いたりするのも良いかもです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    本人も読める字ではない程でして💦
    予定帳など最初のうちはプリントをいただいていたので、確認できたのですが、本人が書いた物のみになってから読めず、本人に聞いても分からない。と言われる為、読める字で書いて欲しいと伝えてます。

    鉛筆の持ち方は油断すると上の方を持って書き始めたりという事が何度かあって注意し続けて今はきちんと持てています。
    細かい迷路なども私とやるとふざけてしまうので、あまり効果はなかったのですが、じーじばーばへのお手紙は効果ありそうです!!
    パパには仕事で会えない日が多くたまに書くのですが、手紙の時は頑張って書いてるので、じーじとばーばにお手紙書いてみようと思います。

    • 7月2日