
子どもが残り物を食べない問題について、食べ残しの量を減らす方法や和食以外の料理を考える方もいます。お疲れ様です。
子ども残り物たべない問題ってどうしてますか。
子ども4歳です。
お味噌汁とか和食系のおかず、次の日の朝に出したりすると食べません。
よそる前にいるか聞くと食べると言い、いざ食卓につくと、ご馳走様、お腹空いてない、好きなものなら食べるみたいな流れです。
結局わたしが食べられる以上は捨てるのですが、
毎回食べ切りの量だけ作れません、、。
そういうものだと作りすぎて食べてもらえなかったら捨てますか?
もう和食系を作らないと決めている方もいるのでしょうか。
ちょっと疲れました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
子供ってそんなもんかなって思ってます😂
自分もそうでしたがテーブルについて
テンション上がらないご飯だとちょっと食べて
なんかもういいや…😅ってあったし
今は自分が食べたいものを考えて作るのでないですが
出されたものを食べるだけ…側だと結構思ってたので(笑)
聞かれた時は食べる~って言ってもいざ見たら…ってことも結構ありました(笑)
なので時代にそぐわないかもですが
食べない!残した!とか考えるとイライラしちゃうので
これの気分じゃなかったか~🥹位で
食べれない分は取っておいても仕方ないので捨てます😅
あとはほぼ確で食べないとわかってるものは作らないです🙆♀️

まろん
朝が苦手なこともあり、朝食はなるべく本人が好きなものを用意しています。夜なら残り物や作り置きを食べてくれます。
あまり食べてくれないものや家族が食べないものは、捨てるのも勿体ないので作らなくなりました。

はじめてのママリ🔰
うちも朝出すと食べないですが、夜出すと食べます🫣
朝はほんと簡素な感じです。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます。
朝はふりかけご飯、ウィンナー、牛乳、パン、果物をうろうろすればいいんだと考え方変えます🥲
はじめてのママリ🔰
そっかぁ、、じぶんがどうだったか覚えてないんですよね🥲
気持ちわかるなって記憶があったら違うかもしれないですね。
食べないなら捨てればいいやって割り切っていくと良さそうですね。
コメントありがとうございます。助かりました。
Sapi
もう自分が大人思考になっちゃってるので
なるべく思い出したり母に聞いたりしてます😂
うちの母もよく自分が年頃の時親にこうされたら嫌だからしなかった、とか言ってたのでなるべく子供の時のことを思い出して自分もこうだったなとか思うとちょっとストレス半減します😂
ご飯のことで怒ったりイライラしたりすると食事が楽しくなくなるので…
嫌いなものは無理に食べなくてもいいし
その日食べたい気分とかもあるので
うちは緩く育ってきて人がご飯残すとか好き嫌いに世間ほどイライラもしなくてよかったと思うので
娘にもそうする予定です😂