※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ファッション・コスメ

着付け教室に通われたかたいますか?どうやって教室を選べばいいか、探せ…

着付け教室に通われたかたいますか?

どうやって教室を選べばいいか、探せばいいか分かりません(つД-`)

自分で浴衣を着れるようになりたい、
娘に浴衣着せられるようになりたい。
入学式とかに自分で着物着られるといいな。

ってくらいで資格まで取ろうとかは思ってません!

コメント

       チョッピー

浴衣買ったら…その場で何度か着せてもらったらどうでしょう〜
多分安い事を謳っている着付け学院的な所は着物とかも😅購入にものなっていくのと、、周りに流されて高いものも麻痺していくと思うので、、何回か着てみたら着られませんかね??
何度かYou Tubeで見てみたら出来ますよ。

私の場合は、呉服屋さんで一年くらい働きましたが…
😅
まぁ麻痺します🤣💦30万の帯でも安く感じてしまって、、
でも買いませんでしたが…

自分で着物を着る…
これは、七五三とかで何度かしましたが、大変で…
家族中着付けて頭もやってあげて、最後に自分…っていくら時間があってもたりないくらいで…

入学式とかの晴れ舞台はやはり、美容院に頼まれたほうが着崩れしないかなと…💦

あじさい💠

気になってて行ってないのですが、BANKANというお店で着付けの無料教室があるみたいです。

はじめてのママリ🔰

私の妹が着付け教室に行ってます。
私は着物の知識はありませんが、浴衣くらいなら自分で着られます。難しいのは帯くらいでしょうか。お子さんなら作り帯で十分なのでYou Tubeで調べる程度でできますよ。
着付け教室でも、やっぱり着物というだけあって購入しないと家にないものも多いです。お値段もそこそこです。幸い、母が和裁の仕事をしてたので妹は購入せず済んでるようです。
自分で特別な日に着物を着られるとなれば、それなりに資格を取れるレベルになるのではないでしょうか?
ちなみに妹は[きものやまと]の教室みたいです。

はじめてのママリ🔰

高校生の頃ですが通ってました😊
周りはおばちゃんと主婦さんばっかりでした!
入学式で着るくらいなら10回無料!みたいな所でも大丈夫ですよ~◎
どこの教室もにたような感じみたいです✨️
途中、着物屋さんで何か購入出来ますよ~みたいなのありますが断れば押し売りはないです!
私は無料のコースの後、有料コースへ移りましたがほとんどの方が無料で終わりでしたよ🍀
浴衣は着物屋で購入すれば教えてくれますし今の時代ならYouTubeとかで大丈夫なくらい簡単です☺️

moony mama

まず、お近くの通いやすそうなお教室で、浴衣の着付けが習えるのか聞く人してみると良いと思います。 着物着れても、帯が違うとダメですもんね💦
浴衣着るだけなら簡単なので、短期講習でもいける気がします。

最初に着付けに必要な小道具を買わされる可能性はあります。その後の着物や帯の購入は硬い意志をもって断れば問題ありません。

ゆり

みなさまコメントありがとうございます!
参考にさせてもらいます!