※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

人見知りがひどい子、すぐに慣れる子、全くしない子の違いってなんなんでしょうか?🤔

人見知りがひどい子、すぐに慣れる子、全くしない子の違いってなんなんでしょうか?🤔

コメント

あめあめ

環境にもよりそうですよね
家によく人が来るとか、大人数に慣れてるとかもありそうな気がします😮‍💨
家でずっと母と二人きりで、急に知らない人に抱っこされたり顔近づけられたらそりゃ怖いしびっくりするよな〜って思います😂

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    慣れ、はありそうですよね!!

    • 6月28日
のん

ずばり性格の違いです🌟

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ある程度生まれたとき(生まれる前)から性格って決まってるんですかね!😳
    なんかすごいです。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

常に色んな人に接する環境にいてると慣れるのはあるみたいですが、
それでも慣れない子もいてますし
その子の産まれ持った性格性質だと思います😊

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なるほど…そう考えるとある程度生まれたとき(生まれる前)から性格って決まってるんですかね!😳

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

性格と気質の問題だと思います。うちは人見知りを一切しなかった子2人と、人見知りしすぎて外にも出られず歩くのを嫌がる子1人子育てしてきました。
うちの人見知りがすごかった子は、怖がりですごく慎重派な性格です。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    同じママさん同じ環境で育っても違いが出るなら確かに生まれ持った性格気質なんだなぁと思いますね!✨
    あのとても失礼なのですが...お子様はみなさん特性などはありませんか?

    • 6月28日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    とゆうのもうちの子、人見知りがとてもひどくて💦
    周りの子はしばらくするとすぐに慣れる子や、しない子ばかりなので不安になってしまって。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目→特性なしで人見知りなし。健常児。

    二人目→人見知りなし、ADHD、軽度自閉症スペクトラム。誰にでもにこやかに話す子です。

    三人目→感覚過敏はあるものの健常児。怖がりの慎重派だけど、いろんな体験をさせたことで、今では好奇心旺盛!危ない事以外は挑戦したがる普通の子に育っています😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも3歳前までそうでしたよ〜。とにかく無理強いせずに色んなところに連れ出して遊ばせてみて、慣れさすのを繰り返しました。

    怖がって抱っこ〜!って泣くことが多かったですが、その時は抱っこしてあげて、毎日スモールステップで慣れさせてました。

    3歳3ヶ月で今年少さんですが、人見知りがほぼ無くなり、初めての所は一瞬怖がるけど好奇心が勝って大喜びしてます😊

    • 6月28日
ぴょん

生まれもった性格?じゃないでしょうか🤔
長男は人見知り場所見知り凄かったです。
支援センターや友達と会ったり、など色んな人と交流はもたせてましたがダメでした。
託児所にいれる際は中々慣れなくてとても苦労しました💦
次男は全然で、三男は人により人見知りしてます。