
スプーン練習には、持ち手が大きいスプーンを使うと良いですか?通常のスプーンで練習する場合の持ち方についてアドバイスをお願いします。
スプーン練習はどうやってすると良いでしょうか🙏
持ち手が大きいスプーンを買って練習した方が良いですか?
通常のスプーンで進める場合は持ち方などありますか?
アドバイスよろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士をしていたものです!
持ち手が大きいスプーンを使ったことがないのでそれに関してはなんとも言えないのですが、保育園では一般的なスプーンを使ってました!ただお箸セットに入ってるスプーンのような持ち手がしっかりとあるものが子どもも持ちやすいのは確かです。
最初は上から持つ持ち方、それで慣れてきたら下から持つ持ち方、三指持ち、二指持ちと言うふうに進めていきます!
三指持ち、二指持ちはお箸への移行なのでまだまだ先です😌

りり
①親がすくってからお子さんにスプーンを持たせて、手を添えながら口まで運ぶ練習をする
※スプーンをひっくり返しても落ちにくいマッシュポテトがおすすめ
②手を添えながらスプーンですくい、その後は手を離してお子さんが自分でスプーンを口まで運ぶ
※少しでもスプーンがついたら食べられるヨーグルトがおすすめ
③自分ですくって自分で食べる
※ヨーグルト→細かく刻んだおかず→ご飯など、すくいやすいものからスタート
このように少しずつできることを増やしてあげるといいですよ😊
2歳近くまでは上手持ちで大丈夫です!
スプーンは、エジソンママの1歳〜の大きさがおすすめです🌸
・柄の長さが絶妙で持ちやすい
・口に入りやすい大きさ
・すくいやすい形状になっている
これが使えたら出先のスプーンは基本使えますよ🧸
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭🙏わかりやすくて助かります🙏いきなりお米をあげていたので、ダメでしたね🥲
マッシュポテトから始めてみようと思います🥄オススメまでありがとうございます🎶- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭アドバイスとても勉強になります🙏🙏😭持ち手がしっかりしているスプーンに変えてみようと思います🥄