![ねね♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布オムツに興味がありますか?布ナプキンの経験から、赤ちゃんにも布オムツが肌に優しいと考えています。周囲の意見に影響されず、自分に合った選択をしてください。
布オムツ使われている方いらっしゃいますか?
使っている方がいらっしゃいましたらぜひお話し聞きたいです。
私自身が布ナプキンを使っていた事もあり、紙オムツより布の方がいいのではないかと思い、まだ妊娠4ヶ月ですが、色々考えています。
私が布ナプキンに変えたのは、かぶれやすかったのと、紙のナプキンは体を冷やすと聞いたので、布にしました。
なので赤ちゃんにも、布オムツでこまめに変えてあげた方が、お肌の為にもいいのかなと思っています。
紙オムツを使うにしても、夜寝る時とお出かけの時くらいかな。と思っています。
母からは今どき布オムツは誰も使わないでしょ?と言われています。
- ねね♪(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![うーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたん
いまどき、使ってるひとは、わりといますよ‼
私も布オムツです‼紙より布オムツのほうが、はやくパンツになれますよ
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
布おむつ使ってます!今月で生後6ヶ月になります(^_^)
うちは金銭的な面と、オムツ外れが早くなるとか聞いたので布おむつを始めました!布おむつは昔私が赤ちゃんの時に使っていたものがあったのでそれを使っています!
デメリットは、手荒れをすることくらいでそれ以外は特に面倒とか思いません!うちは外出の時のみ紙おむつにしています!布おむつをまとめて洗濯して、干すのがなんだか気持ちいいですよ(^_^)ソフライナーという薄い使い捨てのガーゼみたいなのを布おむつに敷いて使っているので、うんちもだいたい落とせます(^_^)
-
ねね♪
やっぱり金銭的にもお得なんですね~
だいたい何枚くらい用意されてますか?
夜も布オムツですか?
我が家近くに鉄鋼所があり鉄粉がすごいので、いつも洗濯物は乾燥機までかけています。
布オムツ、乾燥機も大丈夫なんですかね??
ソフライナーはやはり使うべきなんですね~
ガーゼみたいなんですか?
素材はなんでできてるんですかね...?- 2月4日
-
おにぎり
うちはかなりたくさんあるので、3日ほど溜めてから洗濯機回してます!50枚以上はあります(^_^)夜も布おむつです!〜3ヶ月くらいまでは夜頻回に起きるので少し大変でしたが、慣れれば大丈夫でしたよ(^_^)
乾燥機も大丈夫だと思います!
素材はなんですかね(´・_・`)?気にしたことがありませんでした。笑 薄くて透けて見えるくらいの感じで、箱には、PH調整機能?もあるらしく、おしっこやうんちによるかぶれを防ぐようになっていると記載されています!私はメルカリとかで買っていますよ(^_^)- 2月4日
-
ねね♪
ソフライナー、かぶれを防いでくれるんですね~
乾燥機も大丈夫であれば、そんなに枚数は必要ないですよね…
やっぱり布オムツですね~- 2月4日
![ハッスルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッスルママ
同じくです!
自分が布でやってきたので、娘にもと思って使いましたが、こまめに替えてもかぶれてしまいました。
アトピーなどアレルギーではないものの、お肌が極端に弱い子でした。
私の周りのママ友は偶然ですが布の人が多いです。
-
ねね♪
布オムツ使ってる方多いんですね~
私の母は今の紙オムツは昔に比べたら良くなっているし、紙が楽でいいと言ってます…
私は布オムツで育ったらしいですが…
私と1回り以上離れている、いとこは紙オムツでした。それを見ているからなのか...
紙がいいと言います…
布オムツでも肌が弱いとやはりかぶれてしまうんですね…- 2月4日
-
ハッスルママ
布オムツはどうしても紙オムツより蒸れますからね。
一回のおしっことかで替えてましたがダメでした。
小児科の先生も「今は紙オムツも優秀ですから、紙にしてください」と言われてしまいました。
紙も布もメリット、デメリットがあると思います。
それを考えた上でお母さんが決めたら良いと思いますよ。
育てるのはねねさんですから😄
お身体大事になさってくださいね。- 2月4日
-
ねね♪
蒸れてしまうんですね…
小児科の先生は紙を進めるんですね…
色々ありますね...
まだ時間もあるし、もう少し検討します。
ありがとうございます。- 2月4日
-
ハッスルママ
それでも大丈夫な子はいますよ🎵
どちらも用意しておくと良いかもしれませんね。
先生も人によって言うこと違うので一概には言えないと思います。- 2月5日
-
ねね♪
そうですね。
ありがとうございます(^^♪- 2月5日
![chiko.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiko.a
2人とも布おむつオンリーで、ちょっとしたお出かけなら布のまま出かけますし、夜間も布です(^^)
布おむつは体冷やさないですよ〜それは布ナプを使った時に感じる感覚と同じと思います。紙おむつの吸収ポリマーは水分吸うと冷たくなります。
ただ残念ながら、肌に優しいけどおむつかぶれは布おむつでもできてしまいます。。
ママの意識も布と紙おむつでは全然違います。紙おむつしてると、おむつを替えてあげなきゃというのが意識から外れてしまって、気づいたら2〜3時間替えてあげてなかったということもよくあります(私の場合ですが、、)紙おむつは数時間替えなくても吸収できるので、どうしてもオムツ替えを後回しにしがちになります(・・;)
-
ねね♪
夜間も布オムツなんですね~
夜間はだいたいどのくらいの回数交換しますか?
ちなみに何枚くらい布オムツ用意されてますか?
やっぱり体が冷えないですよね…
布オムツでもかぶれてしまうんですね…
やっぱりこまめに変えて清潔にしててあげたいですよね。- 2月4日
-
chiko.a
夜も起きた時しか変えないので、1回です。うちの子はよく寝るので、夜中1回しか起きません。お兄ちゃんの時は授乳の度に替えてたので2〜3回は替えてたと思います。
布おむつは輪おむつを30枚くらいです。朝干せば昼過ぎには乾くのでたくさんは持ってません。40枚あれば安心と思います。ソフライナーは使ってません。
こまめに替えても、おむつかぶれは残念ながら出来ちゃいます。。多分紙おむつより布の方が。。蒸れるんでるよね、紙より。
ワセリンをかぶれ予防に塗ってあげるといいと思います(^^)
ぜひ布おむつ育児されてください☆楽しいですよ(^^)経済的ですし!- 2月4日
-
ねね♪
ソフライナーは使ってないんですね~
我が家洗濯物が外に干せないくらい鉄粉が飛んでくるので、いつも洗濯機は乾燥まで回しています。
できれば天日干しして気持ちいいオムツにしてあげたいですが…
鉄粉が付着するのは嫌なので...乾燥機にかけると思います。
オムツは乾燥機大丈夫なんでしょうか?
ワセリン私も普段からよく使っています。
かぶれ予防になるんですね~
やっぱり、布オムツにしようと思います(^^♪- 2月4日
-
chiko.a
乾燥機使わないのでわかりません(・・;)
おしりふきも市販のやつは色々入ってるので、コットン濡らして使ってます(^^)
いらないTシャツを小さく切ってウエスをいっぱい作ってたら便利でしたよ。おしっこの時はおむつと洗濯。ウンチの時はそのまま捨てる。ウンチがおむつに着く範囲が小さくなるだけで洗濯がだいぶ楽でした〜
ソフライナーがあった方がいいという意見もたくさんありますよね(^^)- 2月4日
-
ねね♪
おしりふきではなく、コットン使ってるんですね~
いらないTシャツもいいですね~
色々アイディアがあるものなんですね~
私もこれから色々考えてやってみます(*^^)v- 2月4日
-
退会ユーザー
横からすみません(>_<)
乾燥機ですけど、うちは時々かけてますけど大丈夫ですよ!
成型オムツは縮みましたけど、伸ばしたらもとに戻りました(笑)
冬は部屋干しすると、加湿器代わりになりますよ(^^)- 2月4日
-
ねね♪
大丈夫なんですね~
部屋干しすると臭い気になりませんか?
部屋干し用の洗剤使ったり、香りのいい柔軟剤使ったりしても、臭いが気になってしまって、どうも部屋干し苦手なんですよね…
毎日乾燥機回すより、部屋干しした方が経済的でいいのは、分かっているんですけどね…
我が家湿気がこもりやすいのかか...
冬でも、暖房機器使用しているのに、だいたい湿度が65%以上あります。
湿度が高い中に干すから、臭いがついてしまうんですかね…- 2月5日
-
退会ユーザー
服とかも大量に干すと、少し気になるときがありますけど、オムツくらいなら気になったこと無いですよ(^^)
私はあおぞら石鹸とクエン酸で作った柔軟剤と酸素系漂白剤を使ってます!
確かにうちはいつも湿度が低いから、それもあるんでしょうか…
65%以上あるなら、なかなか乾かなくて臭いがするのかもしれませんね(´・ω・`)- 2月5日
-
chiko.a
湿度65%とはすごいですね〜ドラム式ですか?
今いろいろお洗濯のことを調べて勉強してるとこなのですが、柔軟剤は部屋干しの匂い(雑菌臭)は防げないようですよ。酸素系漂白剤をお湯に溶かすと匂いは取れます。あとは洗濯槽のカビも匂いのもとになります。
赤ちゃんには柔軟剤は使わない方がいいので、洗濯方法を見直す必要があるかもしれないですね。- 2月5日
-
ねね♪
やっぱり湿度が関係ありそうですね…
沢山干すと湿度上がりますもんね…- 2月5日
-
ねね♪
部屋の湿度が65%です。特に加湿器は使用していません。
部屋の湿度が高いので、部屋干しはやっぱり難しいですね…
なかなか乾かないし、臭うので...
これからも乾燥機使用します。
洗濯槽のカビは月に1度掃除しています。
後は洗濯終了後に洗濯機の機能なのか、蓋を締めると勝手にクリーニングを始めてくれます。- 2月5日
![かおりん ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりん ゆうな
離乳食を始めてから日中家でのみ布おむつをしています。
おむつ外れが早いようなのと、オムツ代節約のために始めました。
ソフライナーひいてますよ。素材が何かまで気にしたことはありませんが。ひいてないとうんちの時が大変です。
今どきと母に言われましたが、保健師さんもオムツ外れに有効と布をすすめたりするそうです。保育園でも布おむつを指定してくるところもあると聞きました。
-
ねね♪
ソフライナーはやはり必要なんですね~
保健師さんもすすめていらっしゃるんですね~やっぱり布オムツですかね~
保育園は紙オムツのみだと思ってたらちがうんですね~
保育園には入れる予定なので、家で布でも保育園で紙だとなぁ…とかも考えていたので、少し考えが広がった気がします。
近くに布オムツ対応の保育園あるか探してみます。- 2月4日
ねね♪
そうなんですか?
布オムツのメリットは、早くパンツになれる他に、どんな事がありますか?
ちなみに、ライナーでしたっけ?薄手の紙はオムツに挟んでますか??