※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

お子さんが2人以上いる方へ 子どもの数について、実際の経験やキャパシティを教えてください。


お子さんが2人以上いる方にお聞きします!

いまいる子たちが可愛い、は大前提ですが
実際産んでみて一人っ子にすれば良かった、とか
3人産んだけど2人にすれば良かった、など
どんな感じですか?🥺

理想で〇人がいい、ではなく
自分のキャパとか現実的な話でお願いします🙆‍♀️

コメント

shio-aka-kao

小2と年長ですが、ここまでくると二人で良かったと思います。

ただ、二人目生まれてから毎日「1歳になるまで」「3歳になるまで」「年長になるまで」「小学生になるまで」って思いながらがむしゃらに毎日を過ごしていました。
旦那は側にいたけど、ワンオペの毎日だったので「1人だったら楽なのにな」とは頭をよぎったことはあります。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    大きくなれば確かに気持ちは変わりますよね🤔

    手がかかるうちはいつになったら落ち着くかな?とかそればかり考えそうですよね😅

    • 6月25日
まるこ

下の子がかわいいので、一人っ子にすればよかった。とは思いませんが、一人っ子だったら今頃社会復帰してお小遣い増やせてたし、お出かけも楽だし、寝不足は解消されたし、とか考えることはあります。
あとは現実問題、2人育児がつらくて、家出したくはなりますね笑

  • ぴぴ

    ぴぴ

    いざ産まれたら同じこと思いそうです…(笑)
    このまま一人っ子だったら…と無い物ねだりですが😂

    • 6月25日
ヤット

上の子が障害があるのですが、それでも兄妹で2人で良かったなって思っています。
大変な事もありますが、それ以上に幸せ噛みしめる事の方が多いですかね。

はじめてのママリ🔰

3人いて3人がいいです🥺
あ〜理想の人数となってます。旦那は生まれる前も生まれてからも2人が良かったみたいです🥲2人の時から今も、一人っ子が良かったとは一度も思ったことないです。

deleted user

自分のキャパ的に一人っ子のつもりでしたが、2人目産みました💦
今は里帰り中だし、新生児でほとんど寝てるので、何とかなってますが‥

上がまだ1歳7ヶ月なので、いまさらですが2人目考えるなら4歳くらい離せば良かったかなと🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    上の子同じくらいですね😌
    子供同士遊べたりとかを思うとそろそろ…?と思いつつ
    キャパからすると4歳くらいがいいかな?と思ったり🫣

    一人っ子予定で踏み切った理由ってありますか?🥺

    • 6月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    (自分の)子どもってかわいいなーって思ったからです😂
    でも、こんなに早く授かれるとは思っておらず‥これは自分の家族計画が甘かったです😇

    キャパ的にはこれから大変になると思いますが、自分にも年子の妹がいて、仲良いので後々そんなふうになってくれたら嬉しいなと思います🥹

    • 6月26日
みるく

3人産んだら、1人が良かったや2人が良かったなんて
思いもしません🤔誰かがいないことが考えられないからですかね。

3人育ててみて思うことは、これが1人や2人だったら楽勝だなって思いはします。笑

  • ぴぴ

    ぴぴ

    うーん!どの子がいないとは違う感覚での質問でした😂
    この子は要らなかったとかではなく
    実際3人産んだけど大変すぎて2人or1人でも良かったかな?とか
    余裕すぎて4人でも5人でも、みたいな気持ちのほうです(笑)

    • 6月25日
なめこ

3人欲しいな〜と思ってましたが、2人で十分だと思いました!
兄弟で遊んでくれてるのを見ると、2人いて良かったなと思います☺️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    2人だと子供同士遊んたりしてくれるってありますよね🥺

    2人も3人も変わらない…なんても聞きますが
    やっぱりさらにもう1人は違うなとか思いましたか?🫣

    • 6月25日
  • なめこ

    なめこ

    それよく聞きますが、家に大人より子供の人数が増えるのどう考えても大変な気がします😂笑
    旦那と手分けしたって、どっちかは2人みなきゃいけないって!!笑

    • 6月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    確かに!(笑)
    日中はワンオペになるので
    1人で2人?!ってなるので
    ほんと大人より子供が多いって絶対大変ですよね😅

    • 6月26日
ゆう

下の子が産まれてから上の子に我慢させていることが多いので、一人っ子だったら思いっきりお出かけしたり甘やかしたりできるのになと思ったり、
下の子には上の子の時ほど構えないので、手をかけてあげられなくてごめんと思ったり、、、
はありますが、二人で遊んでる姿を見ると二人産んで良かったなと思います😊
キャパが狭いので、たまにショートしてます😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    同じことを思って2人目悩んでるので
    いざ下の子が産まれたら今度は上の子みたいに手をかけてあげれてないなとか思いそうです💦

    • 6月25日
くまくま

性格も大きいかなと思います!
うちは息子がほんっとにいい子で育てやすくて、保育園でも優等生です✨
逆に娘がもうほんっと自由!(笑)なので、すごく手がかかります。
1歳8ヶ月差なんですが、ワンオペなのもあり、もう限界です…😭
本当は3人目を4歳離しての3人希望だったんですが、多分もう無理です😇
でも息子のような性格の子だったら、3人目望んでたと思います😊✨

  • ぴぴ

    ぴぴ

    娘は結構育てやすいほうだと思います😂
    なので逆に次の子が普通でも手がかかったり、成長遅くて心配したりするのかな?なんて思ったり😂
    またそんなに育てやすい子でもイライラする時もあるので…(笑)

    • 6月25日
ままり

長女が可愛過ぎて一人っ子希望でしたが、夫の希望で2人目生みました!
産むまで愛せるのか不安でしたが、生まれた瞬間から可愛過ぎて2人目産んでよかったです☺️💕💕
でも長女に我慢させちゃうことや期待し過ぎちゃうことが多くて、周りの一人っ子ママを見てると、1人だったらもっと甘やかしてあげららたのかなあ…と長女に申し訳なくなる時もかなり多いです😢
ですが長女が次女のこと大好きなので、2人で仲良くしてる姿見てると次女がいなかった未来なんて考えられないなって思います!

3人ママン

3人産んで後悔することとかはないですが、わたしは、短期でイライラしちゃう方なので、キャパ的には、一人っ子の方がきっとよかったんかなって思います。
子どもは大好きですが、育てるのとそれはまた違う話で…
旦那や、実家のサポートがあるからなんとかやっていけてるけど、なかったらきっと無理だろなっていうのは思います😂

ご自身が完璧主義とか、予定通りにものが進まないとイライラするとか、そういう性格だったら、たくさん産んで育てるのは大変かもしれないです。
わたしがそうなので…

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ほんとそうですよね🥲
    子供は好きですが毎日育てるとなると全然別問題ですしね🤦‍♀️

    実家はめちゃくちゃ頼れますが1人だと気軽に預けたりも出来ますが
    2人とかいたらそうもしてられないかな…とは思ったり😂

    完璧主義ではないですが、イライラはしやすいので
    育てやすい娘ですらイライラすることもあるので
    理想は2人でも、ここにもう1人いたらゾッとするなと思うことも多いので😱

    • 6月26日
  • 3人ママン

    3人ママン

    イライラしますよね😭

    でも、兄弟で仲良く遊んでる姿みるとほっこりしますよ☺️
    下の子たちも上の子が大好きですし、子どもたちだけの絆があるんだなって思います。

    ある程度大きくなると、(3歳くらいですかね)子どもたちだけで遊んでくれるので、親も過ごし楽になります。
    小さいうちは大変ですけど、いまだけなんだろうなって思います。

    • 6月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    大変なのはほんと一瞬っちゃ一瞬なんですよね、きっと🥹
    娘もついこないだ産んだと思ってたのにもう2歳近くなってますし😂
    これから妊娠、出産して下の子が娘くらいになってくれば
    きっと少し楽になるのかな?とは思いつつ
    自分のキャパや妊娠中、娘のお世話…と思うと悩みは尽きませんが😂💦

    私が弟と仲良くないので兄弟の良さもそんなにピンと来ないんですが
    同性なら仲良くなれるかな?とか
    私はダメでも娘と息子は違うかもしれないし…と、ほんと堂々巡りです😂

    • 6月26日
  • 3人ママン

    3人ママン

    下に回答してしまいました😅

    • 6月26日
3人ママン

いろいろ考えて悩みますよね。

わたしも、同性の兄弟がいないので、同性兄弟憧れて、娘に妹を作ってあげたかったけど、見事に弟2人になりました!笑

仲良い兄弟ばかりではないだろうけど、何か困った時、それこそ、何かわたしたち親のことで決断を迫られたときなどに、ひとりで抱え込むんじゃなくて同じ立場で相談する相手がいるっていいことだなって思って、わたしは一人っ子っていう選択肢がもともとなかったんです。

親や子どもが安心して生活できることも大事ですし、どっちの決断にしても、ママがたくさん悩んで決断した答えなら、娘さんも納得はしてくれるんだと思います。

周りに頼りながら子育てってするもんだってわたしは教えてもらったので、妊娠中や、上の子のこと頼めることは頼んでいいと思います😌
子育てはひとりではできないです。そうなってるみたいですよ。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そこまで兄弟仲がめちゃくちゃ良くないとしても何かあった時にほんとに1人なのと
    とりあえず血の繋がった兄弟がいるって違うかな?とは思いますね🥺
    私も特に弟に何か相談するとか頼ることも頼られることも無くいないも同然くらいの感じですが
    やっぱり実在はしてるので…(笑)

    でも自分が子供の頃から一人っ子で良かった、別に弟いなくて良かった…とばかりだったのでほんと正解も分からず😅

    妊娠中もつわりで廃人になるのほぼ確なので…(笑)
    両親は快く助けてくれるし旦那も協力的ですが
    なんか申し訳ないって気持ちも出たり🥲
    自分の気持ちと娘のためと、何が正解かは娘が大人にならないと分からないですが…

    • 6月26日