眠たい時や疲れた時にテンションがおかしくなったり多動したりすることは発達障害になりますか?
眠たい時疲れた時限定で、テンションおかしくなったり多動とか言うこと聞かないとか叩くとかそう言うのも発達障害になりますか?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
ママ
結構、子どもならあるあるじゃないかなと思います。
大人でも、夜中のテンションって
いつもより高めになったり
眠くてイライラしたりあると思います💦
眠たい時疲れた時限定で、テンションおかしくなったり多動とか言うこと聞かないとか叩くとかそう言うのも発達障害になりますか?
ママ
結構、子どもならあるあるじゃないかなと思います。
大人でも、夜中のテンションって
いつもより高めになったり
眠くてイライラしたりあると思います💦
「子育て・グッズ」に関する質問
なんでミルク飲まないんだよほんとに。 体重指導入って夜中わざわざ目覚ましかけてミルクあげてるのに無意味。 ねんね飲みしかしないし、基本日中飲まないから夜間授乳で稼いでるのに今日は全然飲まない。 このまま行くと…
小学1年生、片道15分、車通り多めの道を 1人で歩かせるのが怖くて、まだ送り迎えしてます😂過保護すぎるなと思いつつも、今日送り迎えやめてもし何かあったら後悔するって考えちゃって辞められません😂変な人も多いし この…
哺乳瓶であげようとしたら最初はのむけど70くらいから体をくねくねさせて泣いて嫌がって全然飲んでくれません…空気が溜まってるのかなと思って綿棒浣腸してから試したりゲップも何回もさせたのですが変わらずです…これっ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
確かにです💦
ママ
発達障害とか考えるときは
集団生活の中や普段の日常の中での行動から困りごとが出てくる場合がほとんどかなと思います。
はじめてのママリ
今の所集団の中での困りごとはなさそうなので様子見します💦ありがとうございます。
前にここで相談したら眠い時でも疲れた時に限定してもそれは発達障害だと言われたことあったので、急に今更また心配になってしまいました。
ママ
その方は、専門家かなにかでしょうか…?なんなら、専門家でも慎重にみて判断するのに
こんなsnsで聞いた一部で断言する人は信用できないと思います💦
そもそも、障害は
日常生活に障害(困りごと)があることなので
無いなら障害ではなく個性ですよ!
ママ
他に気になることがないなら気にせず子育て楽しんでください♪
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
その方はご自身の子供が発達障害で、うちもそうだからあなたの子供もそうだと言ってる感じでした。
気にせず子育て楽しもうとおもいます❤️