※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

眠たい時や疲れた時にテンションがおかしくなったり多動したりすることは発達障害になりますか?

眠たい時疲れた時限定で、テンションおかしくなったり多動とか言うこと聞かないとか叩くとかそう言うのも発達障害になりますか?

コメント

ママ

結構、子どもならあるあるじゃないかなと思います。
大人でも、夜中のテンションって
いつもより高めになったり
眠くてイライラしたりあると思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにです💦

    • 6月24日
  • ママ

    ママ

    発達障害とか考えるときは
    集団生活の中や普段の日常の中での行動から困りごとが出てくる場合がほとんどかなと思います。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の所集団の中での困りごとはなさそうなので様子見します💦ありがとうございます。
    前にここで相談したら眠い時でも疲れた時に限定してもそれは発達障害だと言われたことあったので、急に今更また心配になってしまいました。

    • 6月24日
  • ママ

    ママ

    その方は、専門家かなにかでしょうか…?なんなら、専門家でも慎重にみて判断するのに
    こんなsnsで聞いた一部で断言する人は信用できないと思います💦

    そもそも、障害は
    日常生活に障害(困りごと)があることなので
    無いなら障害ではなく個性ですよ!

    • 6月24日
  • ママ

    ママ

    他に気になることがないなら気にせず子育て楽しんでください♪

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    その方はご自身の子供が発達障害で、うちもそうだからあなたの子供もそうだと言ってる感じでした。
    気にせず子育て楽しもうとおもいます❤️

    • 6月24日