![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの方への質問です。 1. 調停や裁判にかかる費用 2. 相手の収入と毎月の養育費額 3. 弁護士に相談してから養育費を受け取るまでの時間 4. 元旦那との面会の有無 5. 弁護士に相談後、支払われていない養育費の取り戻しについて
シングルマザーの方教えてください
(養育費を任意で払って貰えてない方)
1.調停や裁判など、どのくらいお金かかったか
2.相手の収入と、毎月どれくらい貰っているのか
3.弁護士に頼んでから養育費貰えるまでにどのくらいの時間がかかったか
4.元旦那と子供の面会はあるのかないのか
5.弁護士に相談してから、養育費を支払われてない空白期間の養育費は取れるのか
教えてください
- まる
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シングルです
貰えてる側?ですが、、
覚えてる範囲で回答します。
2.当時、相手の収入450万くらい、
私無職のため
養育費算定表の4~6万の間にありました。
相手が出し渋ったので今は月4万しか貰えてないです。
3.こちらも調停が長引いたため、
依頼してから2年位かかりました。
※調停2年位やってます。
4.未婚です。1度もあわせていません。
向こうから、会いたいとも言われてないですし、今後も会うことはないと思います。
5.養育費の請求申し立てした日からだったと思います。
弁護士さんによっては、弁護士さんに相談した日から遡って請求してくれるかもしれないです。
※実際にわたしは弁護士さんに依頼した日から請求できるように取り合ってくれました。
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
払われたり、払われなかったりです。
1. 調停費用は書類や印紙代など5000円くらいだったと思います。
2.元夫→年収400-450万くらい、5人分で2.5万
3.養育費に関しては弁護士に依頼しませんでした(慰謝料請求関係のみ弁護士に依頼しました)
4.面会あり、月1です。
です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかる範囲でお答えします😌
1、調停離婚しました。
調停でしたら3000円もかからないです。
収入印紙1200円と切手代です。
裁判だと必ず弁護士必要になるので、裁判費用と弁護士費用がかかるので、かなり高いと思います。
裁判までやってないので、費用わからないですが、調べると出てくると思います。
2、500万ちょいで毎月4万の賞与月6万の月平均5万になるようにもらってます。
3、5については、私は調停したので、調停期間9ヶ月は支払われてなかったんですが、調停を申し立てした月から遡って支払いしてもらえました。
養育費もらえるまでの時間や空白期間の養育費は弁護士次第になると思うので、弁護士の腕の見せどころですかね😂
4、一応調停で月1の面会が決まりましたが、結局向こうからは連絡来ないので、今は3ヶ月面会してません。
上の方の質問ですが、
弁護士挟んでの公正証書は依頼すればできると思いますが、元旦那さんが同意しないなら調停のほうがいいですね😅
調停すると調停証書がもらえるので、法的措置ができます。
もうすでに離婚してて養育費だけ決めたいなら養育費調停です。
養育費調停はお子さん1人につき収入印紙1200円と切手代です。
旦那さんが調停にこなければ審判や裁判になってそれでも旦那さんが出席しないなら相場で決めてくれると思うので、確実にとれるかと思いますよ🤔
相手の住所や会社や給料口座がわからないと差し押さえできないかもですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
離婚後養育費調停をしました。
1.調停は印紙代のみです。差押えも印紙代のみですが、差押えできれば、それも請求できます。
2.そのときは相手方約600〜700、私は約200〜300で現在月5万ほど差押えて勤務先から払ってもらっています。
3.弁護士さんには頼まずひとりでやりました。(法テラスを利用して相談はさせてもらいました。)調停は申し立ててから2ヶ月後に開始、結果が出たのは約半年後でした。
4.面会は今のところありません。面会したかったら面会調停申し立ててくれと伝えたらそのままです☺️
5.調停されるのであれば養育費は申し立てした月から支払い義務が発生です。悩んでいるなら早いうちに申し立てた方がよろしいかと思います。
まる
本当に助かります😭😭😭
養育費の取り決めって弁護士挟んで公正証書とか書いてくれましたか?
私の元旦那は書いてくれないので強制認知とかになるんですけど費用はかかるが確実に貰えるかは分からないとか言われてゲンナリしてます😭
はじめてのママリ🔰
すみません。
私も詳しくは分からないのですが、、
公正証書は確か作成しなかった気がします。。
というのも、調停で取り決めたので多分調停調書?で公正証書とは違うのかな?と思ってます🤔
たしかやり方によっては財産差押えや給料差押え?できた気がします。。。
まる
そうなんですか、、、めちゃくちゃ難しい😭
再来週法テラスに行くのでその際沢山聞いて死ぬまで追い詰める勢いで養育費請求します…………
はじめてのママリ🔰
難しいですよね🥺
私頭が悪すぎてどうにも出来なくて
弁護士さん頼り切りでした😭
ただ、上に書いた通り
請求できるのはあくまでも調停等に申立した日基準になるので
なるべく早くできるといいですね😭
養育費は子どもが貰える正当な権利ですし、絶対貰えるように私もお祈りします🙏🏻頑張ってください!(笑)
まる
めちゃくちゃ親身に回答してくれてありがとうございました😭
何がなんでもむしり取ります!😾