※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築のお家には、玄関前に2,3段の階段がついているのはなぜでしょうか?理由を教えてください。

新築で建ってるお家って、どんなフラットな土地でも玄関前にこんな2,3段の階段ついていませんか?
何か理由があるのでしょうか?🙄
教えてください🙇🏻‍♀️✨

コメント

ママリ

基礎の分高さが出るからですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど〜!!!
    地面の上に基礎を作るから、その分の段差が出るってことでしょうか?👏✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

地面と同じ高さにお家が建つわけではないので必ずあるのではないでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どうして地面と同じ高さに家を建てられないんでしょうか?🤔
    上の方と同じく基礎の分ってことですかね?💡

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

基礎があるし、地面と同じ高さに玄関あったら、雨降ったらすぐ床上浸水してしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    基礎の分でできる段差なんですね〜!✨

    地面と同じ高さに玄関あったら、大雨降ったら、扉開けた時に水が中に入ってくるってことですか?🤔
    物分かり悪すぎてすみません😂
    最近なんで平坦な土地でも絶対玄関前に階段ががあるんだろう〜と不思議に思ってて😂

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扉あけても水入るし、開けなくてもどんどん入ってくると思います!
    そのために土嚢があるので!

    • 6月18日
ままみ

雨の時の浸水予防や、歩行者の方と目線が合わないようにちょっと高さ出してるのかな?って思ってます😊

あとは基礎工事で通気性よくしたり、白蟻対策で何年かに1度床下入るから高くなってるんだと思います😊

ママリ

私も家づくり始めて気付きました~、どこも階段あるよなって😅
ないほうが出入り楽なのにと思いますが、基礎の高さがあるから仕方ないんでしょうね。

でも古い家は地面の高さに玄関ある家が多いですよね~。
基礎が違うんですかね👀

👀

基礎がある分段差がつきます。さらに浸水しやすい箇所はその分基礎を高くしたりしてる分階段の段数はかわります。

基礎は家の土台になる部分なので、今のほとんどの家にはあると思います。
目的は他の方もおっしゃってるように床下の通気性の確保だとか、トイレやキッチンなどの上下水道やガスなど、道路から敷地内に引かれてるものが基礎の部分から露出して、自宅の中の水道にくっついてて使用できるといったところですかね🧐

基礎がないと耐震性能も大きく変わるので、今どき基礎がないと…たぶんちょっとした地震でもすぐ被害が出てしまうと思います😓