※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なああああああぽよ
お金・保険

太陽光の売電が去年より5000円安くなり、電気代の影響か気になる。去年24000円だったが、今年は18000円。

あんまり詳しくハガキみてないのでわからないですが
去年と比べて太陽光の売電が五千も安くなってました💦
これも電気代の影響ですかね?😅
去年は5月24000円くらいだったのが今年は18000円でした。

コメント

yuma

10年たったタイミングで私も爪垢程度しか売電分もらえません🤣
冬なんて数百円☺️笑

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    我が家はまだ5年目です!💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

太陽光つけて10年とかでなければ、売電はそんなに影響ないはずです。
単純にあまり発電してないか、去年より電気の使用量が多いかだと思います🤔

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    5年目です!あまりハガキみてないので、そうなのかもしれませんね😅

    • 6月15日
ママリノ

発電量や売電量は同じですか?
余剰電力を売電してるなら、同じ量の発電でも使用が多ければ売電は少なくなります。

あとは10年たったタイミングだったか。
けど18000円も売電できているならまだ設置後間もない感じですよね。

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    5年目です!!
    あまりハガキみてないのでわからないですが、天気の影響かもしれないですね😅

    • 6月15日
  • ママリノ

    ママリノ

    今年と去年では5月の天気はそこまで差がないので使用が増えたんでしょうか?
    うちは今年の5月のほうが発電量多いです。

    あとは、ガクッと減ってるときは故障してる可能性があるって最初に説明を受けました。

    ハガキやウェブできちんと確認しておかしかったら
    言ったほうがいいかもです。

    • 6月15日
ポポラス

hemsとか、発電量をリアタイで見れるものはない感じですかね?うちはアプリとメールなので、ハガキは来たことないです💦
関西電力ですが、今年は梅雨入りがめちゃくちゃ早かったです。また、去年は六月頃から尋常で無い日照りだったと思います。今発電量みたら、五月前半に関しては昨年より多かったですが五月後半〜曇りの日が多くてあまりかなって感じでした。

今は買電すると高いので、オール電化の夜間安いプランやめてできるだけ太陽光使うようにしてて
買電2700円
売電13000円くらいです。

地域や建ってる場所にもよるとは思いますが🤔

  • ポポラス

    ポポラス

    あと今年は5年ぶり?のエルニーニョ現象らしいので、日本は冷夏になる可能性ありますね🤔

    • 6月15日