
コメント

♡boy'sママ♡
私はあまりにも冷たくてダメだって時は厚手のゴム手袋でといじゃってます!

しおっぴ
泡立て器使ってます!笑
シリコン製のが100均で売っていました。
金属製のは炊飯釜のコーティングが剥がれると思って(^-^;
手でといだ時と違いは感じないです笑
-
ママリん
ありますねー!シリコンタイプの私も見た事ありました(^^)
泡立て器の方なかなかいらっしゃるのですね!お米専用でなくても良いのですね!!
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月2日

ママリ
お湯じゃない程度のぬるい水に温度調節するのはどーですかね😅💦
便利グッズではありませんが😂
もちろん、炊くときのお水はつめたーいお水で😅💦
-
ママリん
その手がありましたか!(*´艸`)
確かに、かなり寒い所に住んでいるので、こんなにキンキンじゃなくても……という冷水で洗う事になってしまっているのですが、夏場は今時期よりはぬるいお水な気もするので、調節するのもアリなのかもしれませんね(*≧∀≦*)
コメントありがとうございます♡- 2月2日

ゆークン
泡だてるやつ?使ってます(^^)
-
ママリん
米とぎ用のではなく、泡立て器ですか!?
裏ワザ情報ですね☆
ありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月2日
-
ゆークン
料理で使うシリコンの泡だて器です(^^)
100均です- 2月2日

ぴぴ
うちも東北で水が冷たくて洗えないので米とぎシェイカーで振って洗ってます!
こういうやつです!
-
ママリん
コレは初めて見ました!
3合までということですが、2回に分ければ5合炊きもOKですね☆
楽天市場など見てみます♪
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月2日

妄想ママ
旦那がクリスマスプレゼントにくれました*\(^o^)/*MARNAのラクラク米とぎスティックというものみたいです!毎日使ってます☺️
-
ママリん
妄想ママさん旦那さんの心遣い最高ですね!!(*ˊᗜˋ*)/♡
私は、もしプレゼント何欲しい!?と聞かれたら米とぎグッズ!!と即答してしまいますね(*´艸`)
商品名も詳しく、ありがとうございます♡- 2月2日

T&Tママ
ホームセンターで売ってる米とぎ棒使ってます♫
-
ママリん
米とぎ棒は、手研ぎと同じに出来るという比較動画見ました!人気ですし、良いみたいですね◎
ホームセンターだとお得に買えそうですよね!買い物へ言った際に見てみたいと思います☆
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月3日

野球バカ
うちは思い切って冬場だけ無洗米にしてます。水が冷たくて痛い思いするのが嫌だって旦那に言ったら便利グッズ買うより無洗米で良いだろって言われて・・・。
-
ママリん
私も、結婚前は無洗米食べていた時期もありました!
お米の量が多いと特に、無洗米だと楽チンそうですよね!!
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月3日

くと
普通にお湯で洗ってました 笑
炊くときは水で…。
別に変にならないですよ~
-
ママリん
お湯の方も意外といらっしゃって驚きです!!
米とぎ=水という固定概念がなくなりました( *´︶`*)
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月3日

ちよこれいと
無洗米です😊
10kg3100円で、普通のお米の安いのよりは高いですが、
節水と時短になるから良いかなーって(笑)
-
ママリん
我が家は、夕食時は米抜きなので一般家庭よりお米を炊く量は少ないかと思うので、価格はそこまで気にしなくても良いかもしれませんね~!
無洗米の存在をすっかり忘れていました!
確かに、時短&節水です☆
ありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月3日

退会ユーザー
無洗米にしちゃってます。
とにかく楽です😳
-
ママリん
無洗米にするという手がありましたね!
お米なくなりそうなので、無洗米コーナーも見てみたいと思います☆
ありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 2月3日
ママリん
手荒れ防止にもなるので、ゴム手袋すれば良いんですよね、きっと!
変なところが面倒くさがりで、洗い物も素手でやってしまいます^^;
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡