
豊橋市ののびのび教室に通うお子さんがいる方、月2回で成長するでしょうか?
豊橋市にお住まいの方でのびのび教室かつつじ教室に通ってるお子さんがいる方いますか?
ひとまずのびのび教室に通うことになったのですが
月2回で成長見られますか?
- いなりとおあげ(3歳10ヶ月)
コメント

cana
元保育士で今も子育て支援系の仕事をしています。
通わないよりは絶対通った方がいいですよ。
つつじに通っている子を何人も知っていますが、正直、爆発的な成長というわけではないです。でも、集団生活を体験したり、子どもへの適切な関わり方を教えてもらったりできる、とっても大事な教室だと思いますよ😄

きーたむmama
上の子がのびのび教室からのつつじ教室に通っています。
のびのび教室はほぼ意味なかったです。
つつじ教室は週一または週二ですが、まーちょっとは変わったかなーという感じですが、保育園の方がすごい成長したなと感じます。
-
いなりとおあげ
教えてくださってありがとうございます😊
成長がみられるかどうかで言えばのびのび教室は意味がなかったのですね😰
月2回だけだとあんまり変化ないんですかね、、
先日つつじ教室の見学参加したんです。
中庭で遊んで室内の廊下でトランポリンしたり体動かしたり...息子は楽しそうにしてて
でも保健師さんには「焦ってつつじ教室に通わなくてものびのび教室行ってからここに来てもいいかもね」って
遠回しに息子はここに来る必要ないよって断られた?ような気がして💦
うちもこども園通い出したら発語も増えたり変化あるのかなー😞💦- 6月10日
-
きーたむmama
のびのびもつつじも個別じゃなくて集団で親子なので、集団生活をしたことがないなら保育園練習としていいかなとは思います。
つつじで変わるならそこまで心配する程度ではないかなーと個人的には思います。
私は特に、他の子になにかしてしまうんではないかという思いであんまり,思い切り遊ばせたりはさせませんでした。現にお友達とぶつかってしまったりしたので、、、
保育士してる友達と話しててもあんまり意味ないよねーって話してますwww
保育園はほんとに変わりました。言葉がほんとに増えました。
わたしはつつじ教室はすごく変わる療育というよりは保育園の練習、障害についてよくわかる保育士に相談を聞いてもらえるという点で活用しようかなっていう感じですww- 6月10日
-
いなりとおあげ
子供の発熱でバタバタしてしまい返事が遅くなりました😭
お子さんによって性格というかタイプが全然違いますね😧
息子は家の敷地から外は歩けないことがほとんどで場所見知り人見知り激しいので
きーたむmamaさんがおっしゃる通り、つつじ教室楽しめたってことはそんなに酷くないってことですかね☺️💦
保育園ってすごい成長できるんですね😳!
なるほど。教えてくださってありがとうございます😊- 6月13日

いなりとおあげ
子供の発熱でバタバタしてコメントの確認、返事が遅くなってしまいすみませんでした😢
内容はわかりませんが、コメントしてくださってありがとうございます😊
いなりとおあげ
教えてくださってありがとうございます😊
もうすぐ2歳2ヶ月の息子は発語が乏しく、2歳半検診の後日相談でのびのび教室を勧められて
発達グレーかもねっていうことなのかなー息子は実際はどうなんだろって不安しかありませんでしたが
canaさんのコメント見て
親が参加できるこども園みたいだなってポジティブに思えてきました☺️!
来年度に満3歳でこども園に入園予定なのでプレみたいな気持ちで通ってみたいと思います😊
cana
こども発達センターに繋がっておくと、今後いざ、やっぱり発語が気になるかな?と思った時に言語訓練どうしようかとか、児童精神科の受診どうしようか、とかその後も考えやすくなるかなと思います😄
うちの子もグレーで医師に診察してもらってから作業療法に通わせてもらえる事になったので、早めに発達センター繋げといてよかったなと思いましたよ😄
いなりとおあげ
子供が発熱でバタバタしてしまい返事が遅くなりました😭💦
なるほど!
つつじ教室が終わったら療育にステップアップするか
それで終わりなのかと思ってましたが
終わっても相談したりできるんですね!😳
canaさんの経験談を参考に、先々気になることがあったら発達センターに連絡するようにします☺️
ありがとうございます!