
首座りを促す方法について、縦抱っこやうつ伏せ練習、膝に乗せて向かい合わせに座らせる方法が効果的です。手足を持ってゆらゆらする方法も取り入れられます。
首座り促す方法教えてください。
・縦抱っこ
・うつ伏せ練習
・膝を立てて座って向かい合わせになるように膝に乗せる
・手足を持ってゆらゆらする
はやってます。
- まー(生後5ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

うーまま
わたしはうつ伏せにさせて、おもちゃを前や上からカラカラさせて首を上げるようにしてました☺️
でも、結局okが出たのは5ヶ月の時でした😉
人間絶対いつか首は座るので、焦らずで大丈夫ですよ✨まだ3ヶ月ですもん、ゆっくりいきましょう✨
まー
私もおもちゃや声をかけるようにしてますが1ミリもあげることができません。あと1週間ちょっとで4ヶ月検診なのでそれまでにできて欲しいですが無理だろうなと思い検診に行きたくなくて…。
うーまま
不安になりますよね😭
うちも検診で出来なくて、再々検査までいきました😂💦そんな息子も今では走り回って元気です🤪
きっと検診でアドバイスももらえるし、怒られたりしないので大丈夫ですよ☺️憂鬱になりがちですが、どーんと構えていきましょう✨
まー
ありがとうございます。
その後元気に育っていらっしゃるんですね。
つい周りと比べてしまい、自分の子はどこかおかしいのかと毎日毎日どんどん鬱になりかけてますが、あまり考えすぎないようにしたいと思います。
うーまま
めっちゃわかります!!
私も不安で検索魔になってました🥺
初めての育児だし分からないことだらけですよね💦あまり考え込まず、公園や支援センターで気分転換するのもおすすめですよ✨お互いぼちぼちいきましょう🎶