
コメント

Sapi
育てやすいなーと思います🥰
新生児からなるべく下で寝る癖をつけたくて
ミルクじゃなくて夜中とか泣いた時はまずおしゃぶり…ってしてたら
2ヶ月なる頃には昼寝も就寝も最初から布団で寝るようになり
夜泣きもなく4ヶ月なる頃には夜中のミルクがなくなったので今日まで1度も夜通し抱っこしてたとか寝ないとかないです😂
離乳食も初日からパクパク食べてる嫌がることもないし
飲み物ひとつとっても拒否とかなくて🙆♀️✨️
不要に泣くこともほとんどなく何かあって泣いても泣き止むのも早く切り替えも早いので
変にグズグズすることもないです🥰
なので基本的に手がかからないですし
首座りに始まりお座りやら身体の発達も平均月齢より少し早かったり
言葉など内面の発達も早いなあと思うので
〇〇出来ないなど心配したことがないです😂
年齢相応の困り事はそれなりにありますが誰もが通るレベルので
もうー!とはなりますがめちゃくちゃ困ってる、悩んでる…がないです😂

はじめてのママリ🔰
生後20日頃から夜6時間くらい寝てました。
すんなり11ヶ月で卒乳。
3ヶ月くらいから添い寝のみのセルフねんねです。
夜泣きは現在まで無いです。(月齢が小さい頃は中途覚醒はありましたが、少し経つと勝手に寝てました)
グズグズが少なく、基本的にニコニコしてます。
好き嫌いなく、何でもモリモリ食べてくれます。
一時期は人見知りがありましたが短期間で終了し、実家に預けても泣かないです。
最近はイヤイヤが少しずつ出てきましたが、今まで育児が嫌になったり悩んだりせずに楽しくできているので、本当に育てやすいなぁと感じています。
-
はじめてのママリ🔰
11ヶ月で卒乳てできるんですね😳離乳食等のことまだまだ勉強不足なのですが、一歳前後まで絶対飲むものだと思っていました😂
月齢相応のお悩みはあるけどすぐ解決する!って感じですかね??🤔- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
よく食べるので成長曲線の中央より少し上らへんで、ミルクは渡しても床に捨てられていました。😂
月齢相応の反応や成長は見られますが、困って悩んでしまうような程度にならずに終了することが多いです。- 6月7日

はじめてのママリ🔰
3人育ててやっと、長女が1番育てやすかったんだと考えさせられました😅
1人目だったので、すごいしんどかったですが、
母乳、ミルク、離乳食とほんとに悩む事なく、体調面でも1歳までは予防接種と検診以外行った事ないですし
人見知りがすごかったんですが
誰に預けても心配するような事がなかったので
ほんと今になって思います😆
長女の育児は新生児の時からやり直してあげたいと思いますね。
ほとんど、実家にいて
周りに任せっきりだったので…🥺
-
はじめてのママリ🔰
睡眠はびっくりするほど寝てました😳
母乳は離乳食始まる6ヶ月くらいですんなりとやめましたし
ミルクも10ヶ月くらいには自然と飲まなくなってて
離乳食なんて食べすぎってくらい食べてました😆- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクって一歳までに辞められる(欲しがらない)子もいることここで初めて知りました😂
病院健診と予防接種以外行ったことないっていうとえ??て反応されるのですが、
みんな結構頻繁に通ってるんですかね😅
上の子ちゃんたちがいると
風邪うつっちゃったり〜とか分かりますが、、、🤔- 6月7日

えむ
約4ヶ月の子がいます
1人遊びに飽きた時、眠い時などギャン泣きしますが、2ヶ月半頃から首も座りかけ夜は8~10時間ほど寝てくれます。
3ヶ月ちょっとで人見知りも始まりましたが多分周りの子と比べたら育てやすい方なんだろうなって思います
-
はじめてのママリ🔰
ほとんど同じです😳✨
うちは最近夕方だっこちゃんなだけで、首も座ってるし朝は起こすまで爆睡です😂
3ヶ月で人見知り早いですね😳
ままと他の人の区別もついてるってことですよね??内面の発達もめちゃくちゃはやそう、、、🥹🤍- 6月7日

はじめてのママリ🔰
上の子が全然寝なかったからか、下の子が寝てくれてとても楽だなぁと思います😂
夜9時におっぱい飲ませたらベッドにおいたらそのまま朝の8時まで爆睡の寝かしつけ要らず。毎日午前中はにこにこして眠くなったら勝手に寝る。夕方ごろグズグズしてきたらお風呂の準備して、お風呂入るの待ってるのが好きなのか、どんなに泣いててもお風呂の時間はにこにこご機嫌です!
まだ離乳食とか卒乳とかやってないのでわからないのですが、手がかからなくて寂しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
うちも21時にベットに置いたらそのまま朝まで爆睡なのを周りに死ぬほどびっくり&心配されるのでネントレがんばりすぎたのかと思っちゃいました、、、🥹
同じような子いて安心しました😭🤍
この月齢だと今まで大人しかったのに急にお風呂拒否する子いるみたいで、
生後3ヶ月で水好きだと発達面やばいのか、、、?なんてチラリと思っていましたがそんな事もなさそうですね😂😂😂- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
個体差すごいですよね🥹上の子が寝なさすぎたので旦那と驚いてます😂
上の子もお風呂好きでしたけど発達問題ないですよ!お風呂拒否なんてあるんだ🥺これからどう成長してくか楽しみですね!- 6月7日
Sapi
低月齢の時から起きてる時に機嫌いい時間も多くて
1人でメリー見てたりしてくれる時間もあったし、
今でも1人で集中して遊んでる時間もあって常にベタベタされてないので自由時間もあってほっとします(笑)
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
睡眠も長かったり1人遊びも得意みたいで、めちゃくちゃいい子ちゃんですね!😳
うちの子も手がかからなさすぎて今まではラッキーて思ってたんですが、
児童館に通うようになって周りに『全然泣かないね』『3ヶ月の時は大変すぎて記憶ない』等言われすぎて、発達面で心配になってきてしまって、、、😭
内面の発達も心配ない子もいるみたいで安心しましたありがとうございます😭🤍
Sapi
無駄に泣く必要もないですし泣かないに越したことはないと思います😂
もしそれで何かあるにしても泣くか泣かないかなら泣かないほうがいいじゃないですか😂(笑)
私も周りからそうゆうの聞いて
娘は手がかからないんだなぁと認識しました😂
その都度、年齢に応じた悩み的なのはありますが
(今ならスーパーとかで手を繋いでくれないとかww)
一過性のが多いし娘くらいになっても夜泣きで…とかそこまで大変なものはないです🙆♀️