
みなさんキッチンについて教えてください。コンロのまえに壁?があるほう…
みなさんキッチンについて教えてください。
コンロのまえに壁?があるほうとないオープンキッチンだとどちらがオススメですか?
いま新居間取りを決めてるんですがどちらのキッチンがいいか悩んでます。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
- みなmy(9歳)
コメント

♡mama♡
壁は必要と思います!!
油はねが、意外とすごいし子どもに飛んだら危険です😅💦

のん
うちは1枚目の感じです♡
壁がある方ですー‼︎
コンロ使ってる時はリビング見にくいですけど
油はねとか考えてこっちのがよいかなーって♡
現にコンロ前のタイルよく油やら飛ばしてしまってます笑
-
みなmy
かべがあるとコンロ使ってるときはリビングがみえにくいから悩んでて…。
やっぱりコンロまえには油が飛ぶんですね…。- 1月31日

ぽー
メリットデメリットはわからないですが
なんとなく
コンロの前には壁があったほうがいいと思います!
油ってけっこうとぶので
向こう側も油だらけになるので
壁の方が掃除もしやすいし
子供がそこにいたらとおもうと
壁があるほうがいいかな思います🙂

ママリ
うちはコンロの前に壁があるタイプにしました。
万が一子供に油ハネしたら心配!って理由で壁ありにしたのですが、実際掃除しやすいし細かい油ハネも結構あるので壁ありにして良かったです☺︎

退会ユーザー
生活感が出るキッチンは壁があることによって、リビングから隠せると言うか、別の空間に出来る。
オープンキッチンは部屋が広く感じる代わりに掃除をこまめにしておかないとごちゃごちゃ感が目立つ感じだと思います。

ちー
インテリアのコーディネートのお仕事してました(*^^*)
壁はない方が人気ですね。
メリットは視界が抜けるので開放感があり、部屋が広く見える。視界が抜けるのでリビングやダイニングにいる家族の動きが見えるから、子どもが小さいと尚更便利ですね(*^^*)あと、リビングダイニングにいる家族と目が合うので会話もしやすいので、家族団欒にも繋がります。
キッチンって、お母さんが孤立しやすい場所なので、それを重視してオープンキッチンを選ぶ方も少なくないです。
デメリットは油はねがしやすい。
そんなところでしょうか。
壁があるのはその反対です。

みぃ
私はズボラなのと料理が下手なので、人が来た時に料理の手元が見えちゃうのが嫌で上の写真の感じのキッチンにしました。
下の方が空間は広く見えるし、オシャレだと思うので、綺麗好きでキッチンが常にキレイなタイプの方なら下のタイプ、そうじゃないなら上の方が後々良いと思います♩
新築楽しみですね♩

くまたろう
うちはシンク台の前だけオープンでL字型のキッチンです。
壁で隠れてると多少物が置いてあっても見えないので来客時も気にならないです。
オープンキッチンは置き方を考えないと散らかって見えちゃいます。
私は片付けとか苦手なのでオープンキッチンは憧れるけど夢のまた夢って感じです(笑)

じぇーむず
写真の上のようなタイプです。
デメリットはやはりコンロの前にいるときにリビングが見渡せないことですかね💧
でも、実際使っているとちょっとの調理でも壁に油汚れがすぐ付くので、壁が無かったら結構飛んでしまうような気がします😅
オープンキッチン、オシャレなんですけどね☺️♥
わたし自身、あまり整理整頓が得意で無いので手元がぐちゃぐちゃなときもあり、今のスタイルの方が合っているかな、とは思っています。

ママリ
うちは下のタイプです。
ただコンロ前の油避けのパネルは換気扇まであるものにしました。
透明ではないので汚れは目立ちません。
壁がどうしても部屋を狭く見せてしまうと思い嫌だったので下のタイプです。
シンクはフラットではなくカウンター付きにしたので、手元も隠れます。
写真のタイプのシンクは野菜をきったりしてると、水がこぼれ落ちることがけっこうあると聞きやめました。

タオルケット
住宅メーカーの設計士です。
1枚目のメリット
油はねを防げる
シンク前も腰壁があるので、手元が隠せる
隠せるので水切りカゴやまな板を置いても気にならない
デメリット
コンロ前に立つと部屋が見渡せない
2枚目のメリット
部屋が見渡せる
カウンターが広いので、キッチンを囲んでお子さんとかと一緒に作業なんかもできる
カウンター前にカウンターイスを置けば軽い食事もできる
デメリット
全て見えるので、水切りカゴやまな板を置きにくい…
こんな感じでしょうか?
2枚目の方がやはりおしゃれ!な感じはあると思いますが、使い勝手は1枚目かなぁと悩まれるようでしたら、1枚目のスタイルでダイニング側から見える壁にタイルを貼る等でインテリア性を高めるのはいかがでしょうか?(^-^)

k♡mama✩
こんばんは✩
私はオープンキッチンを選びました😊
前に油ハネを防ぐパネル写真2枚目みたいに短くなく結構高めについてます😊
メリットはやはり広く見える!!
料理をしながら子供の様子が見えるのが大きいです❣️
オープンキッチンはキッチンカウンターにもなり作業もしやすいですしまさしく上のともさんがおっしゃる通り将来的に子供と作業が出来るのが楽しみで今の所オープンキッチンにして良かったな😊と思ってます❣️

りぼん
うちも今、キッチンをどのタイプにしようか検討中です💡
壁有りの方は、皆さんおっしゃるように、油はね防止もありますが、水はねも多いと聞いています!
水道使うたびに回りにはねてたらイライラしそう…😓
そして、目隠しになるので、リビングからの見た目が良いですよね😊
オープンの方はすごくスッキリして広々と使いやすそうです😊
でも、添付されてた写真でも分かるように、リビングから丸見え状態です😳
私は常にキレイに保てる自信がないので、ある程度目隠し出来る壁有りタイプを選ぶ予定です💡

葉月
2枚目のオープンキッチンにしましたが、油ハネを防ぐガードは換気扇近くまで高めについています。
デメリットは置き方を工夫しないと来客に散らかっていると思われるかもしれないということです。
しかし、メリットは料理しながら家族の様子が見えますし、出来た料理を置けるので配膳するのが楽です。
また、いつか娘と一緒に料理するのを楽しみにしています。
そして、カウンターの下の壁に磁石が貼れたりペンで描けるものにしました。
まだお絵描きはさせていませんが、磁石は一緒に貼って遊んでいます。
みなmy
油はねすごいんですね…。
子供に飛んだら危険ですね。