![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
疥癬感染の家族がおり、母親が疥癬か心配。妊娠中で関わりたくないが、健診で母親に触れる必要あり。家族に感染リスクがあるか不安。赤ちゃんが生まれる前に治るか心配。情報求む。
ダニの感染症、疥癬についてわかる方いませんか?😭
実家の兄弟が疥癬だとわかったようで、状況的に老人ホームに入所していた母からの感染ではないかということです。母は去年から皮膚の症状があったのですが、ずっとステロイドなどの薬で対処してきて今はなぜか落ち着いてきてるそうで、なおかつ母が調べたところ疥癬はマイナス…
父も皮膚がかなり痒くて見た目もすごかったのですが、水疱がないとかで検査しなかったそうです💦その後どうなったか聞いてないのですが…
免疫の強い人は自分でダニを殺して治っていくこともあるということで、母はもしかしたらそうなのかもしれません。
家に行くのはNGで、会ったり出かけたりする分には大丈夫と医師から説明を受けたそうですが、絶対に接触しちゃいけないという意見も調べていたら多く…私は妊娠中なのでもちろん関わらないのが一番いいと思うのですが、どうしても健診の時に母に娘をみてもらったりすることがあって…
一体どの程度いいものなのか…
そして母は一応マイナスですが、同居家族にいるというだけでその菌?ダニが付着してる可能性はあるものなのか😭調べてもいまいちわかりません😭
7月下旬に2人目が生まれて、1ヶ月ほど実家に滞在する予定でした💦それまでに治るのかもすごく心配で💦
完治した!とわかるものではないということなので…
もし何か情報ある方いたら教えてください🙇♂️
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
以前勤めていた病院で、疥癬を患った状態で入居した方がいます。担当階だったので一通りやりました。
老人ホームに入居しているお母様が自浄作用でダニを殺せるとはあまり思いませんし、マイナスならおそらくお母様経由の可能性は薄いかなと思います💦
寝具や衣類を通して感染しますので、同居されていて何も対策していないのであればアウトかなと思います。
ままり
初期状態から完治まで一通り関わりましたので色々質問して下さって大丈夫ですよ!
ママリ
コメントありがとうございます!😭
すみません、本文がわかりづらかったのですが、母の母、つまり私のおばあちゃんが老人ホームにいて一時帰宅などで娘である私の母が面倒を見ていました。
その頃から母が痒みが出たみたいで、一緒に介護していた母の姉も同じ症状が出てるので、おばあちゃんからの感染じゃないかと思われています。
おばあちゃんは先月亡くなり、何月まで一時帰宅などで介護していたか私は記憶にないのですが…
母は皮膚科で、とりあえず2週間は誰かを家にあげたりしない方がいいと言われたとのことで…
プラスである兄の症状がどの程度になったら感染の可能性が低いと考えていいのか?現在、兄と同居している&今はマイナスだけどおそらく発信源の母とどの程度なら接触していていいのか?が気になっています😭
そこら辺はおわかりになったりしますかね…?🥺
ままり
誤解してました!すみません💦
赤みと痒みがなくならないと厳しいと思います。
お兄様、お母様がどの程度気にかけて生活しているか分かりますか?
洗濯物も65度以上の熱湯に浸して滅菌させるなどしてから洗濯機を回さないとダメです。
ママリ
いえいえ私の文章がおかしかったです🙇♂️
なるほど…じゃあ見た目的にもきれいになってきたら…というところですね🥺
通常、どのくらいで快方に向かうんですかね。。7月下旬の里帰りの頃には少しマシになるでしょうか…😭
感染がわかってからはかなり気をつけていると思います。手を拭くタオル類なども別にしてると思いますし、洗濯もおそらく調べてそのようにしてるのではないかと…🤔
感染の可能性が低くなるまでその洗濯方法が必要ですか?
いろいろ聞いてすみません💦
ままり
1ヶ月くらいかかったと思います。
いかにダニを増やさないか、すでにいる物を排除できるかで期間は変わってくるかと思います。
7月下旬までに、同居のみなさんに明らかな症状が出なければ大丈夫だと思いますが、お家にある布製品は全て滅菌させた方が良いです。
いちお病院では、完治するまで滅菌してからの洗濯を続けていましたよ!
ママリ
そうですよね😭
洗濯は親と兄のものは分けてやってるみたいです。皮膚科では50度以上と言われたようで、その通りにしてるみたいですが…
実家には犬もいるので、そこを介してうつらないかも心配です💦
犬がいちばん長時間皮膚触れ合ってるはずなので…😂
実際ダニが体からいなくなったかもわからないから完治の診断というのはできないみたいですよね🥺
不安はたくさんありますが、、今はとりあえず兄だけが陽性とのことなのでこのまま広がらず落ち着いてくれることを祈ろうと思います😭✨
たくさん教えていただいてありがとうございます🙇♂️🙇♂️
ままり
そうですね。痒みが消えてもまだ卵が残っていたり、自身からダニが検出できなくなった場合でも他者や衣類を介してまた寄生する可能性がありますからなかなか完治は難しい所ですね。
うちの病院では皮膚の赤みが消え痒みなどの症状が落ち着き、新しいトンネルがなく皮膚からダニが検出されなければ完治としていました。
早く落ち着くと良いですね。