
コメント

はじめてのママリ🔰
行くだけで教えてもらえるかどうかは自治体次第なので、まずは電話で確認して必要な書類があれば揃えてから行く方が良いです😊

はじめてのママリ🔰
うちの地域は昨年度まで教えてくれたのですが、今年度から個人情報が何とかって言われて教えて貰えませんでした…
9月以降の分を聞きたかったのですが、表みたいなの渡されて、ここから計算してくださいって言われました😂

ママリ
行って税務課で市民税を調べてもらい、それを持って保育課にいくと教えてもらえると思います。、
はじめてのママリ🔰
行くだけで教えてもらえるかどうかは自治体次第なので、まずは電話で確認して必要な書類があれば揃えてから行く方が良いです😊
はじめてのママリ🔰
うちの地域は昨年度まで教えてくれたのですが、今年度から個人情報が何とかって言われて教えて貰えませんでした…
9月以降の分を聞きたかったのですが、表みたいなの渡されて、ここから計算してくださいって言われました😂
ママリ
行って税務課で市民税を調べてもらい、それを持って保育課にいくと教えてもらえると思います。、
「お金・保険」に関する質問
小学2年生で毎月お小遣い制にしている方 アドバイスください☺️ 息子の希望でお小遣い制にしようと思っています! いくらが妥当なんでしょうか? 今我が家で考えているのは、 毎月固定で500円、 テストで100点で100円(…
育休中の方に質問です… 2ヶ月ごと2日にお金が振り込まれると思うのですが 今月育休手当のお金が振り込まれてません… (前回は2月3日に振込ありました) なぜだかわかる方いますか?🥲🥲
高校が無償化になったから、小さいうちの教育費や習い事にお金をかける方が増えてきたらしいと聞いたのですが、 うちは収入が低いし子供3人いるので、高校は無償化でも大学の費用や、これからも続くであろう物価高を考え…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私が住んでいる市では市県民税の決定通知や所得証明書などで控除前市民税所得割額が分かる書類がないと教えてもらえません💦なのでその書類があるなら自宅でもすぐに分かります。
今なら今年8月までの保育料しか分からないかもしれません。
はじめてのママリ🔰
市県民税の決定通知、所得証明書、マイナンバーカードがあればマイナポータルで控除前市民税所得割額が分かるので、夫婦の分を合算して役所のHPに載っている保育料一覧を見れば分かります。
8月までは一昨年の収入(去年6月からの市民税所得割額)、9月からは去年の収入(今年6月からの市民税所得割額)で保育料が決まります。年度の市県民税の決定通知がなければ9月からの保育料は分りません💦