![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![s🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s🐰
寝返りの練習など軽めにしてたけど、結局本人やる気なくて6ヶ月でするようになりました!笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは4ヶ月でした!
とりあえずお手伝いをして何度か練習して、そしたら突然できました😂
-
はじめてのママリ
すみません💦5ヶ月です💦
- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たまーに練習して5ヶ月の時に自主的にするようになりました!寝返りする気配全くなかったですが、ほんと急にやり始めて、そこからはだんだん回数が増え寝返り返りもでき、ゴロゴロどこにでも行ってしまうので目が離せません😂
寝返りの仕方を少し教えてあげるぐらいで、練習はそんなしなくてもするようになると思いますよ😄
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
まだまだまだまだです!
標準で首すわり4ヶ月、寝返り5-6ヶ月なので🙆🏻♀️
寝返りの練習というよりは、見てあげられる時はうつぶせにして遊んであげるといいですよ💡
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
3ヶ月後半あたりでできました☺️寝返りしたそうな時に軽く手伝ったくらいです!
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
娘は3ヶ月3日で寝返り、翌日に寝返りがえりも習得してゴロゴロ転がってましたが、もうすぐ4ヶ月の息子はまだです🙈💕寝返りしたそうに踏ん張って、でも出来なくて怒って泣いてます🤣なのでその時だけそっと支えて寝返りさせてあげたりしてるくらいで特に何もしてません!うつぶせ寝の練習はたまにしてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が子、ほんとにやる気なくて7ヶ月でした!不安になって受診したこともありました笑😭😭😭
でも腰が座ってれば成長には問題がないみたいで、寝返りは本人のやる気次第なところあります。
なので気にしなくて大丈夫ですよ💗
コメント