※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣後、38.1度で帰宅。解熱剤使用が適切か悩んでいます。

先程熱性痙攣が起きて緊急搬送、現在点滴とダイアップを処方してもらい帰宅したのですが、解熱剤を使うべきか迷っています。
(緊急搬送時0時15分頃38.6、現在38.1)


コメント

ままり

病院から、何度になったり何時間空いたら使って良いか聞けないですか?💦
医療のことなので病院かせめてプロに電話で聞くほうが良いと思います😭
はやく良くなりますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本は38.5度以上なら使っていいですが38.0とかでもキツそうなら使って上げてくださいと言われたんですが、ダイアップのせいかぼーっとしといるのでそこはお母さんの判断にお任せしますと言われました。

    • 5月20日
  • ままり

    ままり

    お母さんの判断とかやめてほしいですね😨💦
    #8000に電話で聞く事は難しいでしょうか😓

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    #8000にも聞いたんですが、医療機関に受診されたのであれば先生の指示に従ってください、38.5以上出たら解熱剤を使ってください。の回答しか得られずで…😞

    • 5月20日
◆ことり◆

解熱剤は、
38.5度以上で使用可能ですが、
🌼ぐったりしている
🌼水分が摂れない
🌼寝れない
🌼機嫌が悪い
ということがなければ、39度だろうが40度だろうが使わなくて良いです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🥹
    以前ダイアップを入れても痙攣が治まらなかったことがあるのですが今回は多少元気そうだったので解熱剤を使わずに済みました🙌
    詳しくご回答いただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月20日
  • ◆ことり◆

    ◆ことり◆


    グッドアンサーありがとうございます🥺

    息子は5回熱性痙攣しててダイアップも処方ないですが、これ基準で解熱剤は使ってます🤗

    • 5月20日
みょん

痙攣は1回目ですか?
ダイアップの使用については目安となる熱を改めて確認した方がいいかと思います😣!
搬送された救急に電話で確認してみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回で3回目です。
    38.5度あったら使ってと言われたのですが、38.0でもしんどそうなら使ってください、そこはお母さんの判断にお任せします。とだけ言われました。

    • 5月20日