※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミのタブレット学習っていいですか?足し算など、1人で理解できるのでしょうか?

スマイルゼミのタブレット学習っていいですか?
足し算など、1人で理解できるのでしょうか?

コメント

2児のぬこ

やっていて、数字系は最初一緒にしてましたがそのあと覚えたら1人でしてまた新しいのが増えたら教えるって感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    毎日やってますか!?

    • 5月15日
  • 2児のぬこ

    2児のぬこ

    毎日お風呂上がりに1回するっていうのを習慣づけて、やったらシールブックにシールを貼ってもらってます☺️
    ある程度貯まったらご褒美を買うっていう約束にしてたら、毎日してますね🙌

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    ちなみに、タブレット安全保障?みたいな保険に入りましたか?!

    • 5月15日
  • 2児のぬこ

    2児のぬこ

    入ってないですね🤔
    入るか悩みましたが、触る時間も15分とかなので、そのあとは普段触らないと思って、壊れることも無いかなって思い入らなかったです☺️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございました💕

    • 5月19日
ママリ

理解できると思います😳

足し算引き算の前段階の合成分解から始まるので、すんなり理解していました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか✨
    それは有り難いです🙏
    毎日なっていますか??

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    年中の終わりから始めて今は小学1年生なんですが、一応毎日続いてます😂
    15分くらいで終わっちゃうのでそんなに負担じゃないみたいです。

    ✴︎幼稚園の時→帰宅→おやつ→スマゼミ→自由時間

    ✴︎1年生の今→帰宅→おやつ→宿題→スマゼミ→明日の準備→自由時間

    です🙆‍♀️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    今年中なのですが、スマイルゼミだけの勉強と聞いて安心しました!
    小学生になってもお勉強が習慣化するのいいですね☺️
    やらせてみようと思います!!

    • 5月15日
ゆか

年少の終わりから始めてますが、はじめは足し算引き算の概念が難しかったです😅
1人だけでやらせるとわからなくて嫌になることもあったので、リビングでやっていて私はキッチンとかで家事をしながら様子を見てます。

3択や4択なので適当に押せば○になってしまうので😅