
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
離婚したら別々に暮らすし家計も別々になりますよね💦そういった意味で1人で育てていく。ってことなんじゃないですかね?

はじめてのママリ
別にそういう考えもおかしくないですが、前提としてそういう協力が見込めなかったり家族としてやっていけないから離婚する場合が多いわけで。
養育費だってちゃんと支払われる保証がないですし、1人でも育て上げる覚悟は必要だと思いますよ(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
-
なめこ
子供は好きな人なので、養育費払わないなら子供に会わすこともないので、子供に会うのを楽しみにはしてるので子供のことに対しては責任はあると思うのでサポートはしてくれるとは思っていますが、離婚した人たちはそういう人たちばかりではないですよね😞
パパだけの責任たけはとってもらうかたちなのでそう考えるとラクなほうですよね…- 5月14日

ママリ
私は調停して別れたので、元夫と育てていくという考えは皆無でした。が、夫婦としては無理でも親として協力し合えるならお子さんのためにいいと思うし、おかしくはないと思います😊
-
なめこ
おかしくないならよかったです!
昔の人は、離婚してるのにおかしいとか言う人もいるので💦- 5月15日

はじめてのママリ🔰
仲良しな元夫婦ならそうなのかもしれませんが
離婚してる以上、他人ですし何あるか分からない(相手が再婚して養育費払わないとか、子供に会えないとか)ので1人で育てて行くとかになるのかなと。
あとは音信不通とか養育費払わないとか面会なしとかもありますね…
それなら2人では育てていけないですよね。
そういう意味で1人で…となってるんだと思います😊
-
なめこ
もう他人なので今はいいけどその後どうなるかなんてわからないですもんね💦
1人でって考えておいた方がラクだよってことなんですかね??- 5月15日

あま
別におかしいとかは無いと思います!人それぞれ離婚理由も違いますしね^ ^
私もシングルですが、実家などが頼れない時は元旦那に子供のことお願いしたりしてますよ。
そんな頻繁にではありませんが、子供の親というのに変わりはありませんからね^ ^
-
なめこ
ずっとパパなのは変わらないですしね…
よく再婚してパパ変わるとかもありすけど、娘が好きなのは本当のパパですしね!- 5月15日
-
あま
その通りですよ^ ^
子の本当の父親というのは変わらないので、
離婚したら夫婦ではなくなりますが、子の親というのは変わらないので私は元旦那にも協力していってもらうつもりです。
それも親としての責任だろと思っている部分もあるので^ ^- 5月15日
-
なめこ
親としての責任は果たしてもらいたいですよね!
果たしてくれる人ばかりではないですし、そこはその人の子供への愛ですよね!- 5月15日
-
あま
ほんとにです。笑
果たしてくれない人の方が多いですよね😅
養育費もそうですし。
もっときつい決まりを作って頂きたいものです🤣- 5月15日
-
なめこ
決まりも守るかわからないですが、そういう面でも厳しくなってほしいですよね!
最低でも養育費はこれだけ払わないとって決まりとかも作って欲しいですね!- 5月15日
-
あま
守らない人の方が多いと思うのでそうゆう人には法的処罰を下すなどして頂きたいですよね。
結局のところ、公正証書を作っても逃げる人は逃げますしね😂- 5月15日
-
なめこ
そうですよね!その人の人間性ですよね!
- 5月15日
なめこ
それはありますが、子供の学費とかは協力しあったりはあると思います!
養育費も少しですがもらってるので。
実家だからか親にも頼れてるからですかね…
♡いいね←しないで下さい😖
自立しないで実家に頼ってるのであれば、金銭面も精神面も少しは楽ですよね。アパートで暮らしたら?どうなんでしょうね。
なめこ
アパートだったら家賃、光熱費などありますし苦しかったと思います💦
実家に頼れてるだけありがたい環境ですよね!