
コメント

ぴーち
うちも隔週で夜勤です😭
夜8時に出ていって朝も8時に帰ってきます!
不安ですよね〜😭熱出たらどうしよう、夜泣きしたらどうしよう地震来たらどうしよう何かあったらどうしよう毎日思います🥲
なんかあった時1人で2人守れるのかとか考えたらほんともう、、笑
お気持ちめちゃくちゃわかります😭😭
お子さん小さいから余計ですよね、、私も下の子が8ヶ月ぐらいまでの夜間授乳なくなるぐらいまではほんとにほんとに夜勤の週嫌で仕方なかったです🥲(今も嫌だけど😭)
でもうちも夜勤のおかげで給料増えてて夜勤ないと給料とんでもなく下がりそうなのでやめてくれとは言えてないです😭

メグミ🧒♥️👶
娘が生後2ヶ月頃に、旦那が夜勤の期間がありました😭
2泊の旅行とかにも行かれましたし。。
その時はやっぱり不安いっぱいでした💦💦
自分自身が初めての育児だし、睡眠不足だし、ワンコも2匹いるし。。
でも娘も夜泣きがなくなって、朝までグッスリ寝てくれるようになった頃(生後6~7ヶ月)からは、自分も余裕が持ててきました😊
今とか旦那はちょこちょこ夜に飲みに出かけますが、全然平気になりました😆‼️
-
やま
回答ありがとうございます!
旅行、、それはそれは不安になります😭笑
ワンコちゃんもいたら大変ですよね、きっと😭
それくらいの月齢になれば落ち着きますかね?😭- 5月12日
-
メグミ🧒♥️👶
母はやっぱり強いなぁーって、今やっと実感しています😆‼️
初めは本当に手探り状態だし、泣かれたら本当にただただ焦ってダメな母親でゴメンって自分を責めたりしていましたが。。
もう今となっては泣き叫ばれても笑顔で対応できます😂
やまさんも、ドンッと構えれる日が必ず来ます😁‼️
あの頃は自分テンパってたよなぁ…とか、1人でジタバタして無駄に自分を疲れさせてたなぁ…とか今になっては懐かしい思い出になってます😂
旦那さんが居ない日に、お子さんが夜泣きしちゃってもそれでオッケーです‼️‼️
ダッコしたりオムツ替えたりミルク飲ませたり、そうゆうドタバタな日々が愛おしいなぁって思う日がスグに来ます🤗
私がもう新生児の頃とかが少し恋しいですもん😂
めっちゃ体力的にはキツかったハズなのに…
大丈夫です!!
母は強いです💛- 5月12日
-
やま
泣いているのに全て対応しきれないと思って、家事をしたりご飯食べたりするために少し泣かせたりすることもあったのですが、この前子持ちの友達が家に来た時に、結構泣かせるんだね。と言われてなんか複雑な気持ちになりました🥲
ドタバタな日々が愛おしい、、とても心に響きました🥲
たくさん励ましてくださり、ありがとうございます。がんばります🥲- 5月15日
-
メグミ🧒♥️👶
お友達の言葉を気にしちゃう気持ちは大変分かります💦💦
でも育児も人それぞれですからね🥰
ちょっとでも泣いたら、すぐさま抱き上げにいくママ。
泣こうがしばらく様子を見てネントレとかにチカラを入れるママ。
たーくさん居ます😊🌸
ケガなどに繋がるような事がなければ泣いたって何も問題ないです🤗‼️
引き付け起こすと大変だから、そこまで泣かせなきゃOKです!!
泣くのも仕事って言うぐらいですし、泣いたら肺が強くなるとも言われてます😁‼️
やまさんの子育て法で、日々ドタバタと楽しんでください💛- 5月15日
-
やま
そうなんです、私密かに泣かせるネントレさせていたので、それもダメだったのかな、、と思ってしまってました🥲
今は夜はセルフねんねできて自分の時間が持てるようになって楽になっているのですが、、
そうですよね、人それぞれ子育て方針違いますよね🥲
本当にありがとうございます、がんばります😂- 5月15日

しおんまま
私の旦那は飲食業で、お昼から夜の12時頃まで帰ってこないので、子供のふれあう時間がかなり少なく、ワンオペ育児です...
近くに頼るような人もいません...
私なりの不安の対処法は、自分自身を褒めて楽しい動画を見て気を紛らわすことくらいです笑
お給料いいのが難点ですよね..
-
やま
回答ありがとうございます!
なかなかお子さん1人で対応するのは大変ですよね😭
自分自身を褒める、わたしもやってみようと思います😭- 5月12日
やま
回答ありがとうございます!
そうなんです、熱とか嘔吐とか痙攣とか夜泣きとか、夜中に起きることを考えると不安でどうしようもないです🥲
今3ヶ月なのですが、夜9時に寝て明け方3.4時に起きる感じなので、感覚は広がっているのですが、だからこそ夜泣きが1時間おきにきたらどうしようなど考えてしまいます🥲
給料増えているのに文句言えないですよね、、😭
ぴーち
わかります!嘔吐痙攣怖いですよね😭😭もう私は前持ってもし夜勤の時に嘔吐したらすぐ帰ってきてと伝えてます🤣笑
もうほんっとに嘔吐嫌すぎて1人では対処できないからよろしく!!!と言ってます🤣笑
この話してる今日も夜勤で旦那はもういません😇😇お互い頑張りましょうね😭😭😭
やま
私も伝えておこうと思います😭
幼稚園で働いてた頃嘔吐の処理はよくしていましたし、実際子どもの痙攣も目の前で見たことはあるのですが、自分の子となると1人で動ける自信がないです😭
わたしの旦那も今夜勤です!
気持ちに共感してくださってありがとうございます、頑張りましょう😭!