※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

胚盤胞の移植は高温期5日目あたりが一般的です。経験者のアドバイスを聞いてみてください。

今日リセットきたので、今月末に凍結胚の移植になります!

初めて移植するのですが、胚盤胞の移植はどれくらいの時期に移植するのでしょうか??
高温期5日目あたりですか??

経験された方教えてください✨

コメント

きなこ

排卵日(ホルモン補充なら黄体ホルモンを補充し始めた日)を0日目として、5日目でした😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    回答ありがとうございます!
    それくらいが目安なんですね!

    ホルモン補充開始するのは、お腹で育ってる卵の様子を見て決める感じなんでしょうか?

    • 5月12日
  • きなこ

    きなこ

    移植はホルモン補充周期ですか?

    まだ戻す前の話なので、お腹で育っている卵の様子ではなく、内膜の厚さで判断ですね!

    エストラーナテープなどで内膜を育てて、内膜が厚くなったら次は膣剤などで黄体ホルモンを補充します。黄体ホルモン補充開始してから大体5日目に凍結胚盤胞を戻します!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね💦

    うちのクリニックの説明では
    エストラーナテープと膣錠は胚の移植後からスタートと言われていて😭

    クリニックによって差がありそうですね💦

    • 5月12日
  • きなこ

    きなこ

    そしたら自然周期での移植なんじゃないですかね?普通に薬無しでエコーで排卵日特定して、そこから5日目だと思いますよ〜!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すみません💦
    ホルモン補充周期の意味がわかっていませんでした😭

    ご丁寧にありがとうございます!✨

    移植を楽しみに待ちます!!

    • 5月12日