
コメント

はじめてのママリ
保冷剤を入れるのは、7月中旬から8月中旬の暖かい時期だけ入れています😄
北海道だと、ほぼ夏休み期間だから、熱中症の注意喚起されている日とかだけなので、ほぼ入れてないです😅

ゆかっぺ
保冷剤入れるのは本当に真夏の時だけですね💦
はじめてのママリ
保冷剤を入れるのは、7月中旬から8月中旬の暖かい時期だけ入れています😄
北海道だと、ほぼ夏休み期間だから、熱中症の注意喚起されている日とかだけなので、ほぼ入れてないです😅
ゆかっぺ
保冷剤入れるのは本当に真夏の時だけですね💦
「お弁当」に関する質問
今お弁当を作って明日のお昼に息子たちが食べる予定なのですが、朝まで冷蔵庫に入れて、朝家出る前に1度軽くレンチン、そしてお昼に食べるって感じで大丈夫だと思いますか..? 入ってるものもトマトや卵焼き、ウインナー…
夫婦2人と未就学児2人の4人家族です🙂 今5.5合炊きの炊飯器使っていて、毎日4.5〜5合炊くんですが、食べ過ぎですかね?😂 朝は大人だけご飯、子供達はパン 昼は大人2人お弁当、子供は給食にご飯持って行く 夜は皆ご飯 これ…
放課後デイサービスに、土曜日や祝日利用するときのバッグは何を持っていってますか❓ 放課後デイサービスでは、たまに遊び場などへの外出もしますよね? 放課後デイサービスでは、お弁当、水筒、コップを持たせるのです…
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ちなみにお弁当入れてるのは保冷バッグですか?
はじめてのママリ
綿で出来ているキャラクターのお弁当袋です😄
幼稚園に持って行くお弁当カバンに入れていますが、保冷機能はないです。
はじめてのママリ
そうなんですね!
ありがとうございます!(´▽`)
はじめてのママリ
幼稚園や保育園は、冷房も効いていますし、遠足など室外にお弁当持って行く日や熱中症危険の警報が出ている日だけ、ケーキを買った時についてくるような小さな保冷剤を入れています。
外遊びをしている合間に飲む飲み物は、軽量と書かれているステンレスタイプの水筒に氷を入れて持たせています。
食中毒や熱中症になったことはないです😄
はじめてのママリ
そんな感じなんですね!
まさに遠足ぐらいでしかお弁当作ってなかったので、とても参考になりました!
詳しくありがとうございます☺️