![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がはやぶさとこまちのスニーカーを片足ずつ履いています。左右の色を同じにするべきか悩んでいます。保育園の規定はないが、他の意見に悩んでいます。意見を聞きたいです。
はやぶさとこまちが大好きな息子がいます😊
スニーカーをはやぶさ、こまちと1足ずつ買って、
連結しているように片足ずつ履いています。
普段使い、保育園の行き来で履いているのですが
「右と左がわからなくなるから、同じ色のほうがいいかな?」と言われました。
逆に、色違うほうが左右わかりやすくないでしょうか?笑
はやぶさとこまち、こんなに好きな子供がいるのに
このように靴を履くのはいけないのでしょうか……。
靴は左右同じ色、というルールがあるのか。
少し個性があるとダメなのか。
保育園の規定がある訳ではないのでダメと言われた訳ではありませんが、
「靴はこれでいいんですか?」と他の保育士からも言われたり、なんか、子供の好きを否定されてる気分で悲しいです( ; _ ; )
保育士なら尚更、はやぶさとこまち、理解できないのかな?と思ってしまいます……。
私が間違ってるのでしょうか…。
皆さんのご意見伺えたら嬉しいです。
- のん(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違う種類だとパッと見違う子の靴と間違えたのかと思っちゃうかもしれないですよね😅💦
みんなが皆、この子ははやぶさこまちが大好きでこだわりだから靴も連結させてる!なんて知らないですし。
私ももし子供の友達が左右違うの履いてたら、違うの履いてるよ?と言って、先生にもあの子違う子と靴がまざっちゃってますよ〜と良かれと思って言っちゃうかもです。
その都度先生は、あれはあの子の靴で合ってるんです!なんか連結させてるみたいです!ありがとうございます〜っていう無駄なやり取りをしてるかもしれないですよね。
集団での生活を送るなら個人の好きだけを主張ばかりは、してられないところはあるのかな?と思います。
保育園ならなおさら子供が全て自分で管理できるわけではないので、保育してもらう人にとって分かりやすく管理しやすいっていう目線も大事だと思います。
そして保育士さんでもはやぶさとこまちの連結とか知らない人もいますよ💡
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
はやぶさこまちのセットが2足できるってことですよね?
例えばいつもは右足がこまちだからこまちは右足!って思って覚えてたらもう1セットのほうはこまちは左足になってると思うので、そっちを履くときに間違えやすいとかですかね??🤔
長男新幹線大好きでしたが右足こまち、左足はやぶさで履いてる子みたらぱっと見間違えたのかな?と正直思うかもです😂
よく考えて、あ!連結か!!となります!笑
-
のん
そうです!
確かに、もう1セットになったら反対になってしまいますね!
一応、この靴に限らず中敷きにシールも貼ってあるので間違えることも少ないですが、そんなことわからないですもんね💦
大好きな方が見ても、間違えたと思われるんですね💦
色々な意見が聞けて参考になります。
ありがとうございます!- 5月11日
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
連結を知らない人からしたら、靴を間違えて履いている感じがします。
連結は保育士さんの誰でも知っている訳ではないので。特に小さい男の子のお子さんがいない保育士さんは分からないと思いますよ。
皆さん間違えていると思って声をかけてくれていると思うので、毎回説明するか、それが嫌なら普通に履くべきかと思います。
-
のん
保育園で新幹線のパズルをやったり本を読んだりしているので、保育士さんは知っているものだと思っていました💦
また、私自身、いろんな人がいる、いろんな子がいると思っているので他者の身なりに関して指摘する、ということがあまりなく、そのギャップでモヤモヤしていたんだと思います。
みんなと一緒じゃないと言われてしまうよな、と改めて感じました💦
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️- 5月11日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
今回の話に限らず興味がなければわからないと思います💦
保育士だから新幹線に詳しくないといけないとかないですし左右の靴が違えばあれ?と思うのは普通のことです!
それをのんさんが先生にお話しされれば先生も納得してくれるし息子さんと関わる話のきっかけとかになると思います🙂
逆に左右違うことにふれてくれない保育士さんの方が私は子どもに興味がないのかなと心配になるかもしれないです😓
「片足づつ履いて連結」は思いつかなったので次男が靴を履くことを嫌がった時期に知りたかったなと思いました✨
-
のん
確かにそうですね!
左右同じ靴、が世の中では当たり前ですもんね。
ポジティブに考えられるの、ステキです✨️
保育園で新幹線のパズルや本を読んでいるので、保育士さんは知っていると思っていました💦
私の考えが浅はかだったと思います。
ありがとうございます😊- 5月11日
のん
他人のお子さんの身なりに関して先生にお伝えする方もいらっしゃるんですね。私はそのようなことはしないので、勉強になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
そして、保育士さんでも、新幹線知らないんですね……。
新幹線や車の本、パズルなど保育園でやってるのにそちらに驚きでした💦
ありがとうこざいます。
はじめてのママリ🔰
普通に着てる服とか持ち物に対して何か言ったりはしないですよ!
でももし上靴のまま帰ろうとしてる子が居たら、上靴のままだよー!って言いませんか?🤔
そんな感覚です☺️
新幹線はなんとなく知ってても連結を知らない人は多いですよ~
うちの息子もはやぶさこまちが好きで連結する動画見たり連結するプラレールも持ってますが、先生にはやぶさとこまちは連結するんだよ!って子供がいうと、そーなんだ!連結するのは知らなかった!みたいな反応する先生多いですよ☺️
のん
上靴のまま帰る理由もあるかもしれないし、近くに親がいたら尚更私なら言わないです……。
逆に声かけられるのすごいなぁと思います!
私は色々あるのかな?など考えてしまうので…。
でも、いろんな考えの方や価値観の方がいるので、そういう方もいらっしゃいますよね😊
そうなんですね!
流行りのキャラクターとかではないので、保育士さんなら新幹線はわかるかなぁと思っていました。
私の考えが浅はかでした💦
ありがとうございました。