※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家計簿アドバイスをお願いします。 1〜4月の平均を教えてほしいです。 抑える工夫やアドバイスをお願いします。

家計簿アドバイスください✨

今年の1〜4月の平均です。
ここ高すぎる!という項目や、
ここは抑えられてると思う!というところも教えてほしいです。

抑えるために工夫されていることや
アドバイスいただけると嬉しいです🥹


以下は読まなくても大丈夫です!
詳細記載しました!

⚫︎保育料⚫︎
4月から保育園に入って、月44,700円です。
表だと1〜3月が0円なので分かりにくくなっています💦

⚫︎住宅ローン⚫︎
高いのは承知しています😭
ここはもう変えられないので批判なしでお願いします。

⚫︎保険⚫︎
最近見直しをしました!
今加入しているのは家計簿の右の表です。
3月に年払いがあったり、前の保険のあるので
平均が高くなっています。

⚫︎教育資金⚫︎
2人目も賄える金額で運用しています。
毎月の出費です。

⚫︎積立⚫︎
変額保険で積み立てています。
2年後には減額できるので、子どもが増えたりして
苦しくなったら減額する予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくすごく理想的です!
こんなすごい家計簿、お手本みたいです☺️

日用品だけちょっと高く感じましたが、おむつとかですかね?

  • ママリ

    ママリ

    嬉しいです🥹
    ありがとうございます!

    日用品、やっぱり高めですかね💦
    おむつまとめ買いすると一気に跳ね上がります😅
    おむつ以外の日用品、意識してみます💪

    • 5月9日
ままりまり

収入保障保険が高い気がします。
旦那さんを30歳と仮定すると

月払い5,358円×12ヶ月=64,296円
64,296円×35年=2,250,360円

怪我や病気で入院する割合は30代〜50代で約13%なので87%の確立で約200万円が保険会社の餌食に…。

13%の場合も公的保障がありますし、統計的に見ても入院自体が短期で済むことを考えると収入保障自体要らないのではないかな?という気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    収入保障は死亡した場合にもらえるものに入っています!
    住宅ローンがペアローンなので、旦那が亡くなっても4.5万残るので高めにしました💦

    入院する割合13%なんですね😳
    勉強になりました!
    医療保険は先進医療だけは入りたくて、ガン保険に入りました!
    先進医療だけの保険はなかったので🥲

    • 5月9日
  • ままりまり

    ままりまり


    ペアローンなら死亡時の保険は大事ですね!

    ただ、収入保障より通常の掛け捨て死亡保険の方が安くて良いかな~と思います。

    考え方次第ですが万一の場合、月々13万受取るより一括で大きなお金を受け取った方が運用に回したり、変わってしまった生活を整えたり出来るので😺保険料も割安だし!笑

    先進医療は実際のところ、適用出来るガンの部位やタイプがかなり限られているのでほとんど受けられないのが実情だそうです。自分が保険に入るとき知り合いの医者に確認しました笑
    月々数百円で付けられるのでお守り代わりにつけるのは良いかも。

    保険料は毎月固定費で出ていくので辛いですよね😭!でもコスパの悪い商品が大手からもたくさん出てる現実…💦(昔保険屋に勤務してました😂)

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    死亡保険より収入保障のが安いと言われて、収入保障にしました😳
    死亡保険のが安いものがあるんですね…

    先進医療、全てに使えるわけではないんですね💦
    ガン家系ではないので、よっぽど…と思いつつやっぱり不安なのでお守りでつけておこうと思います。

    いろんなFPさんに会って相談しましたが、何が正解なのか分からないです🥲

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

ママリさんはもっとこうしたい、とかがあるんでしょうか??とりあえず現状を客観的に見てどうなのかが知りたいですか🤔

単純に収支だけみるとマイナスってことですが、保険の見直しで一時的にってことなんでしょうか??平均ってよりかは先月と今月で、とかのが分かりやすいのかなあ、、と思いました☺️

総務省のデータによると食費の平均が7万ほどなので、それと比べると外食や惣菜も込で5万くらいで済んでるので安いかなと思います!衣服美容ってのが何に使われての金額なんでしょうか🤔あとは自動車ってのは車の保険ですか??

もっと抑えたいってことなら日用品、保険、通信費、自動車(任意保険)、あと我が家なら食費も…減らします🍀*゜

ご夫婦それぞれ会社員さんですか??それとも個人事業主さんなんでしょうか🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費2.5万(米肉魚 除)
    日用品0.5万
    保険(人、車二台込)1万
    医療費1万
    です、

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    できる限り支出を抑えたいです!
    他の方から見て、どこが高いまたは抑えられている、と思うのか知りたくて質問しました!

    今まで育休中、私の給付金がないときは必ずマイナスでした😅
    復職して日が浅くまだ手取りが分からないですが、カツカツだと思います。
    少しでもプラスにしたくて見直したいので、アドバイスがほしいと思っています。

    平均のがわかりやすいかと思って載せましたが、イマイチでしたね💦
    1〜4月も載せたのでアドバイスいただけると嬉しいです!

    食費の平均7万円なんですね!
    このまま抑えられるように頑張ります!
    衣服は服やカバン
    美容は美容院、スキンケア用品です。
    化粧品はおこづかいで買っています。
    自動車はガソリン代です!
    特別費の自動車関係は保険やオイル交換、車検です。
    車のローンはありません。

    • 5月9日