

けー
息子もそうでしたよ!
お友達はいるのですが、自分から声をかけられなかったりもしました。
(相手が自分を認識していないと話しかけられない)
年中の終わりの発表会でも、終わりに自由に撮影できるのに誰とも写真を撮らず終わりました💦
年長になって親友ってほど仲良い友達もでき、クラスみんな仲良しで自分は受け入れられていると自信を持てたのかいろんな子と話したりするのを見かけるようになりました。
環境で変わったりするので、見守るしかないかと💦

はじめてのママリ🔰
同じく年中です。
今日は何したのー?誰と遊んだ?と聞くと、
ん?1人で遊んだ!と答えることが少なくありません。
延長保育は嫌がるくせに、早朝保育は好んでいて、その理由が“人が少ないから”とのことです。
友だちより先生と遊ぶことの方が好きです。
かといって、お友だちがいないわけではなく、休みの日遊んだり、気の合うお友だちもいます。
でも、自分から積極的に声かけて輪に入っていく遊ぶタイプではないです。
コメント