
子供の名前について、マイナスイメージの漢字を使ったことに後悔しているか相談。宥という字を使ったが、旦那の言葉が気になり、プラスの意見を求めている。
子供の名前の漢字について、世間的に少しマイナスイメージがある漢字を使った方いらっしゃいますか?👦👧
後悔すること、ありますか?
堂々としてたらいいですか?
うちの子は【宥】という文字を入れました。読みはゆうです。
意味は心が寛大、人を許す、なだめる
名前は「宥○」…〇〇のような、人を包み込むような温かい優しい子に育ってほしい。
私が○○が好きで、ほっとすることが由来です。
響き優先で、他のゆう は 色々合わず諦めた形です。
でも今思うと無難な漢字にしたほうがよかったのかなと考えてしまいます。
「宥めるって、そういえば良くない状況のときに使う言葉だよね」って旦那がぽろっと言ったことが引っかかっています。たしかにそうなんです。
時々検索してはごめんねって子供にこっそり思っているので、プラスの意見がほしくて質問しました。
長くなりましたが
子供の名前の漢字について、世間的に少しマイナスイメージがある漢字を使った方いらっしゃいますか?
後悔すること、ありますか?
堂々としてたらいいですか?
よろしくお願いします✨
批判はいらないです🙇
解決したら消すかもしれません。すみません。
- mi
コメント

はじめてのママリ🔰
世間的にマイナスイメージ、は
今の50代以上にしか無いと思いますし
ちゃんと意味があるなら
付けて良いと思いますよ🙆♀️🙆♀️
それに、ただの言い伝えとか
イメージなだけであって
その前のような人生を歩むなんて決まってないですからね!!!
うちも古臭いジジババ達には
どうのこうの言われる漢字使ってるけど
その他大勢の方達からは
いい名前だね、って言われることの方が多いです🙆♀️

ぽん
知り合いに宥が付いてる名前の人がいます!
珍しかったので意味を聞いたんですがとってもいい漢字だと思います☺️💓
生きていたら人を許す、包み込むって必要だし、大事なことだと思います!✨
-
mi
ありがとうございます😭
はあ〜泣きそうです😭
今のところ名前の通りおおらかで優しい子に育っていて、だからこそもっと良い字があったのでは…と頭をちらついてしまいます😖- 5月3日
-
mi
少し前向きになれました!
ありがとうございます!- 5月3日
-
ぽん
名前の通り素敵なお子さんに育ってるんですね😌
自信持って下さい💕- 5月3日

はじめてのママリ🔰
初めまして。前の投稿に失礼します。
私も先日出産した我が子に「宥」をつけて悩んでいました🥲
宥めるという意味を知ってはいましたが、その時はそこまで気にしてなく、「寛大」ってことかーと良い方に捉えて、あとは画数だけを意識して、悪くなかったのでそのまま付けました。miさんの悩まれてる通り悪い状況だなー、我が子を悪い状況においてしまわないかと悩んでいます🥲
お気持ちスッキリされましたか??
-
mi
こんばんは、見つけてくださりありがとうございます。
一緒の漢字なのですね✨
実は5年間何度か似た投稿をしてきました。
この投稿をして皆さんにコメントをいただいてから自分の中で納得できて、やっと気持ちは晴れてきました🥲
野球選手だった気がしますが、お名前に入っている方を見つけて「有名人にいるならいいか!」と開き直ったり、他の漢字でもプラスとマイナス要素を持ったものもあるよね?
と考えられるようになってきました。
何より、込めた気持ちに間違いはないですしね。
心が寛大、人を許せる、人間として大事なことです😌
我が子が大切だからこそたくさん悩むんだと思います!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
野球選手いますよね!私もそこで納得したり、あえて選ばなくても良かったのでは?と考えてしまっています🥲
他の漢字でも悪い意味ありますかね、、?
ほんとたくさん悩みますよね🥲- 1月19日
-
mi
うちは縦割れを気にしてしまって、宥か悠で悩んで宥にしました💦
はると呼ばれたら嫌だなと思って…
無難は悠の方だったよなーと思います。
でも、だからこそ被らないけれど読める特別な名前になったと思います☺️- 1月20日
mi
うちの子もいい名前だねって言われます🥲
産後のハイ状態で決めたので、もっと良い字があったのでは…と不安になってしまいます。
ありがとうございます!!