※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子を完ミで育てている際、家族がミルクを早めに与えようとしてくることに悩んでいます。同じ経験をした方、どう対処すべきか教えてください。

愚痴です。皆さんならどうしますか?

こんにちは。
2ヶ月の男の子を完ミで育てています。
出産当初からすごくモヤモヤしていることがあります。
いい加減このモヤモヤを1人では処理しきれなくなってきたので、書き込みさせていただきました。

それは、息子が泣くとすぐに「お腹空いたんじゃない?」と言ってくる身内についてです。

平日の昼間はワンオペで、授乳間隔やミルクの1日のトータル量など色々気にかけながらミルクをあげています。
泣いたらすぐミルクではなくオムツや室温、抱っこかな?甘えたいのかな?など色々原因を探し、ダメだったらミルクを与えるようにしているにも関わらず、旦那や実母は息子が泣くと「ミルクあげたほうがいいんじゃない?」「前のミルクから3時間経ったよね?」とすぐにミルクをあげようとしてきます。
母乳を辞めて完ミになってしまった原因の1つでもあります。
(母乳を与えている時は乳首が激痛で、おっぱいあげたら?と言われるのがとても苦痛でした)

「まだ時間じゃないから」と言うと「こんなに泣いているのに可哀想」「なぜ今ミルクを与えてはいけないのか?」と言われてしまうので、私が負けてミルクをあげてしまうというパターンがほとんどです。

私の心が狭いでしょうか?私が神経質になりすぎでしょうか?
毎日息子のことを一番近くで見ているのは私なのに……。

同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
皆さんならどうしますか??

コメント

りりり

子供との接する時間や考えたり悩む時間が全く違うからわからないんですよ。
そんなこと、いちいち言うならなにか行動するか勉強しろよってなりますよね笑
子供にも奥さんにも、気をかけれないなんて‥

miyu

その気持ち分かります🌿

泣くとお腹すいてるんじゃない?ってゆうのはお腹すく🟰ミルクや授乳で母親がする役目?的なのがあるからそうすれば、自分は気にすることなくなると思ってるんじゃないかなと思ってしまいます。
母親はそれだけじゃなく色んなことを考えながらしてるんですよね😭

1人目、2人目までは私もすごく気にしてましたが、
3人目になってからは全く気にならなくなりました🌿✨
3人目は里帰りしなかったのもありますが、お腹すいてるんじゃない?って言われる前にこのくらいに飲んだからこのくらいにはお腹すくかなぁとか、自分からちゃんと考えてる言葉を発してました✨

2人目までは少し私自身も母乳やミルクのことで神経質になり、過剰に反応しすぎてたのかなと今思えば思います。

ミルクなど多く与えすぎても吐く原因になりますが、
まだ2ヶ月の赤ちゃんは基本的には3時間以内にはお腹がすくと感じていて、飲む量を調節したりして、ここ最近は夜遅くから真夜中5時間くらいは寝てくれているのでその分、午前中〜夕方までは2時間から3時間置きに泣いたら授乳してその後80ml毎回足してというふうにしています。泣き方や表情などで眠たいんだなと思う時はあげずにあやしています♩

あおさんが1番息子さんのことを分かってるのは確かなので、気にせずに気楽に子育てしてください👶🏻🤍🤍

はじめてのママリ🔰

私も旦那に言われてムカついたことあります😮‍💨
ミルクミルク言われると、手っ取り早く泣き止ませろって言われているようでムカつきますよね💦

母乳よりお腹に溜まりやすいし胃に負担がかかるっていいますよね😲

お腹すいた時の様子って、他の時と違いませんか?口をチュパチュパ言わせたり、口元に手をこすったり🤔その様子があって、どうしても泣き止まないのなら私は2時間〜2時間半とかでもあげてました😊🍼

はじめてのママリ🔰

分かります!!

私は母乳で育てたいのですが(だからミルクの量や間隔、授乳回数には気を配ってます)、実母は泣いたらすぐ「ミルク上げていい?」攻撃。他の理由があるので、私としては違うんだよ、と思いながらあげないで欲しい事を説明してましたが、子供が泣いて泣いて仕方がないと実母も気持ちの余裕がなくなって、私にキレる始末。そしてまた、ミルクを上げない私を責めて責めて、こき下ろし。

他の抱っこの仕方を教えて子供も落ち着き、実母は少しマシになりましたが、今度はオムツオムツ攻撃。自分で替えて満足してる(でも子供は泣いてる。笑)けど、風呂直前でかえるなよ…ってのがここ数日。

話は逸れましたが…。子供が泣いてるのが嫌で我慢できなくて、自分の知ってる改善策を言ってくるんだと思います。

こっちとしては、一番ルール厳守したいミルクの量や時間はこちらのタイミングでさせて欲しいですよね!!私は頑として言っちゃうと思います。旦那には、1番の理解者であって欲しいし、まず愚痴りますわ。こんなこと言われてるけど違うんだよ、すごいストレスだからやめて欲しい、と。

そして、目の前でミルク以外のことで泣き止むのを証明させます。「こうしてあげて下さい」パターンもあり。

親じゃないやつ(義家族含む)って、やたら自分が人生の先輩だから知ってる風に押し付けてきやがるから、マジで腹立ちますよね。ほんと、共感しかないですわー。

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭まったく心せまくないです、旦那さんと実母二人にいわれるとしんどいですね
うちの旦那は指示待ちでそんなことはないですが里帰りしたとき実母がそうでした泣いているからミルクがたらないじゃないかといろいろゆってきて、私も初めての育児でわからず母の意見を聞きミルクをあげても泣き止まないしミルク吐くし実家のバタバタうるさい音にも反応しない息子に耳聴こえとるだか?など不安をあおられたりまぁーもう本当にストレスでした😫

私は、はっきりいいました
イライラがピークできれたとゆうか
息子は検査にひっかかてないから問題ないミルクはちゃんと助産師さんと相談しながらやってるいろいろいわれるとストレスだといっておさまりました、言わないとわからないと思うので旦那さんとお母さんに自分の気持ちを話したほうがいいかなと思います

ぴっぴ

分かります!
赤ちゃんが泣いたら旦那がすぐ次のミルク何時?って聞いてくるのに毎日ムカッてなってました!ミルクの時間なら用意しとるわ!って!(笑)
最近は旦那が帰宅してきたら、次のミルクは何時って言ってます(笑)
生後2〜3ヶ月の時にミルクの量が多すぎて体重が一気に増えたことがあるので、
泣くたびにあげたらデブになってこんなデブに育ててって怒られるの私なんよ!って軽く逆ギレしてます(笑)